エポックオフラインセミナー新シリーズ開催決定!
呼吸リハビリテーションに関心がある方、 特に新しく学び始める方や現場で困っている理学療法士・作業療法士の方々はおられると思います。 特に、 今年から呼吸リハビリを学び始める方 呼吸器疾患を持つ患者さんのリハビリに挑戦中の方 神経筋疾患の患者さんの呼吸器ケアに携わっている方 ICUやベッドサイドでのリハビリテーションに取り組んでいる方 にとって呼吸の基礎医学を理解するということはなかなか難しいことではないでしょうか? 呼吸リハの評価技術を実技を通じて学びます コロナ渦は実技講習会を開催することはできませんでしたが、 徐々に実技講習会が解禁され始めてきています。 しかしコロナウィルスの感染は収まっていませんので注意は必要ですが いつまでも自粛するわけにはいきません。 患者様はいつまでも待ってくれるわけではありませんので 我々も常にアップデートしてリハビリに取り組んでいかなければいけません。 そんな中、エポックセミナーでは少人数限定での実技講習会を開催しています。 前回は脳卒中片麻痺の基本動作練習について学びました。 今回は呼吸リハの評価技術について、実技を通じて学びます。 今回のセミナーでは患者様のバックグラウンドを考慮したトレーニング方法を指導することが重要であることを説明したうえで、 一般的な呼吸リハビリテーションで使用される評価技術やトレーニング方法をご紹介します。 2024年8月26日(月)20:00~21:30 会場:ウィンドフォー伊丹301B号室 【少人数限定オフラインセミナー】新人セラピストのための呼吸器疾患のリハビリテーションの進め方 講師:久保田 峻介 先生 理学療法士...
続きを読む