LINEで最新情報GET

セラピストが知っておくべき整形外科疾患の術後リハの進め方|人工股関節置換術後のリハを考える#1279

通常価格 販売価格 価格 ¥3,300
税込
単価  あたり 

講師:瀧田 勇二 先生

白金整形外科病院 / 理学療法士

※その他略歴はこちら

 

 

理学療法士・作業療法士が学ぶべきリハビリテーションの重要な知識を学ぼう

※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。

当日ご参加ができない場合もご安心ください。

 

整形外科疾患において手術後の対応は重要になります。

いかに関節可動域制限を残さず、痛みを出さずにアクティブに動かせるようになるかはセラピストの腕にかかっているといっても過言ではありません。


そのためには術式の理解はもとより、軟部組織がどのような状態にあるのかの評価や

その後の対処方法、運動療法の進め方など徹底的に解剖学・生理学的な知識を総動員して評価しなければいけません。

 

・術後のリハビリでどのように進めればいいかわからない

・人工関節はどこまで曲げて大丈夫なのかがよくわからない

・どこを切ってどのようにリハビリを進めればいいかわからない

 

もしこのように悩んでいるのであれば、このシリーズセミナーはおすすめです。

 

 

人工股関節置換術後のリハビリを例にして術後リハを学ぼう

整形外科リハビリテーションの代表ともいえる人工股関節置換術(THA)ですが、

THAはその基礎的な疾患(例えば変形性股関節症)のすべてを治すわけではありません。

 

術後リハでは手術で治せなかった(治さなかった)機能障害を改善させることが期待されており、

これにより結果的に術後リハがTHAそのものの効果を助長することにつながります。

 

また、術後合併症のひとつである脱臼については、

積極的な関節可動域練習やADL訓練を実施するために脱臼リスクの評価が欠かせません。

 

本セミナーでは術後に活かせる術前(変形性股関節症)の評価から

術後脱臼リスクの評価や運動療法のポイントについて、

実例を挙げながらわかりやすく解説します。

 

プログラム

・なぜ術前の頚体角と前捻角を評価するのか

・知っておくべきTHA脱臼のメカニズム

・術後レントゲンからTHA脱臼リスクを読む

・運動療法のポイント

・他

 

 ~セラピストが知っておくべき整形外科疾患の術後リハの進め方シリーズ一覧~

※一括申込はこちら(一括申込だとお得です)

1/18 人工肩関節置換術後のリハビリテーション編

2/22 人工股関節置換術編後のリハビリテーション編

3/15 人工膝関節置換術編後のリハビリテーション編

4/26 足関節外傷後のリハビリテーション編

 

エポックセミナーの受講をお悩みの方へ

コロナ禍以降、オンラインセミナーを行うことで、夜の隙間時間を利用した学習が可能になりました。

またオンラインセミナーを利用することで、地域格差を無くすことができ、

何より会場に足を運ばなくてもいいというメリットもあります。

いつでもどこでも誰でも瀧田先生の講習会を受講することができる

これがオンラインセミナーのメリットです。

確かに対面でお話ができないことで、雰囲気がわかりにくいということはあるかもしれませんが、

それ以上に、いつでも気軽に学べるのがオンラインセミナーの魅力です。

ぜひご参加のご検討をお待ちしております。

 


オンラインセミナーのお申込みの注意点


ZOOMを用いたオンラインセミナーで行うため、時間の余裕がない方でも

お手元のスマートフォンやパソコンを使って受講できます。





オンラインセミナーお申し込みから受講までの流れについて

  1. お申込みの際はパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。※招待コード、ID資料を添付します

  2. 専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。

  3. お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝に弊社からメールが届きます。



メールには

  • ZOOMの招待URL
  • ミーティングID
  • 資料

を添付しております。



オンラインセミナーのお申込みの注意点

お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。

もし上記時間以降にお申込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。



オンラインセミナーの領収書について

領収書をご希望の場合は、弊社にお問い合わせください。