エポックセミナー 運動器疾患

全129件
2023年9月21日(木)20:00~21:30【オンライン開催】
歩行における予測的姿勢制御とその治療技術|姿勢と歩行の「APA」を極める
2023年10月31日、11月7日(火)20:00~21:30【オンライン開催】
脳画像から考える動作学習に対するリハビリの進め方
2023年12月27日(水) 20:00~21:30【オンライン開催】
若手理学療法士のための足部・足関節の基礎知識・評価技術
2024年7月4日(木) 19:00-20:30【オンライン開催】
回復期・生活期で働くセラピスト向け循環器疾患介入のヒントとコツ|ケーススタディ(頚部骨折・脳卒中)
③2024年8月20日(第三火曜日)20:00~21:30【オンライン開催】
クラインフォーゲルバッハの運動学|脳卒中片麻痺患者の情動について考える
④2024年9月17日(第三火曜日)20:00~21:30【オンライン開催】
クラインフォーゲルバッハの運動学|重力に適応する方法を考える
⑤2024年10月15日(第三火曜日)20:00~21:30【オンライン開催】
クラインフォーゲルバッハの運動学|重力に適応しながら動く方法を考える
⑧2025年1月21日(第三火曜日)20:00~21:30【オンライン開催】
オンライン開催 講師:冨田 昌夫
患者が運動能力的には動作が可能であるにも関わらず、その能力が実際の動作に反映されないことです。また、積極的に自主トレーニングを行うポジティブな患者もいれば、不安やネガティブな感情により活動量が低下し、リハビリテーションの進展が遅れる患者様もいます。
2024年8月23日(金)20:00~21:30【オンライン開催】
整形外科疾患のリハビリにおける日常生活動作における異常運動パターン修正エクササイズ
2024年9月27日(金)20:00~21:30【オンライン開催】
整形外科疾患のリハビリにおける再発予防のためのセルフエクササイズ
2024年5月29日、6月5日(水) 20:00-21:30【オンライン開催】
訪問リハビリスタッフのための在宅で役に立つ呼吸リハビリのすべて
2024年5月27日(月)20:00~21:30【オンライン開催】
ICUにおける作業療法士の役割|包括的リハビリテーションについて
2024年7月4日(木)20:00~21:30【オンライン開催】
理学療法士向け肩関節の評価技術とリハビリ|肩関節周囲炎・腱板損傷編
2024年7月5日(金)20:00~21:30【オンライン開催】
理学療法士・作業療法士が覚えておくべきがん関連の認知機能障害に対する評価とリハビリ
2024年10月19日(土)20:00~21:30【オンライン開催】
若手理学療法士・作業療法士向け基礎から学ぶ姿勢制御|足関節・足部の姿勢制御メカニズム