LINEで最新情報GET

呼吸リハに必要な誤嚥性肺炎・神経筋疾患の理解|理学療法士・作業療法士向け呼吸リハスクール基礎編

通常価格 ¥0 販売価格 価格 ¥6,600
税込
%OFF
SALE
単価  あたり 

このセミナー受講で得られる3つのポイント

  • 誤嚥性肺炎を理解するうえで重要な基礎知識を学ぶことができる
  • 神経筋疾患について基礎から理解することができる
  • 呼吸リハのメカニズムについて理解することができる
見出しアイコン

登壇者情報

の写真

講師

堀越 一孝

先生

湘南藤沢徳洲会病院 理学療法士 3学会合同呼吸療法認定士

詳しい略歴はこちら
見出しアイコン

解説

  • 呼吸リハで難しいと感じている内容が解消できます

    終了した動画はアーカイブで視聴可能です。セミナー開催中でも申し込み可能ですので是非ご検討ください。

      ※一括申込だと単発申込よりリーズナブルに受講が可能です。一括申込でオンラインサロンへの招待特典あり!!(詳細はこちら)

    サロン内ではアーカイブ動画視聴期限なしで復習が可能です。

    ※単発でもアーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。

    ========================

    呼吸器疾患といえば、COPDや間質性肺炎がよく出てくると思いますが
    実はもっと重要な疾患について学んでおかなければいけません。

    それは誤嚥性肺炎についてです。


    日本の死因のTOP5には肺炎が入るのです。

    悪性新生物、心疾患、脳血管疾患、老衰、肺炎
     


    この5つがこの5年の間に入れ替わりながら上位を席巻しています。

    肺炎の症状をきちんとアセスメントすることや
    その対処法はセラピストにも求められる技術です。


    また、多くの神経筋疾患では病状の進行とともに呼吸筋の筋力が低下し、人工呼吸器が必要となることがあります。

    エポックオンラインスクールでは呼吸不全の理解と共に、これらの症状の理解を深めることができます。

  • 誤嚥性肺炎を予防する技術はセラピストに求められています

    誤嚥性肺炎は、食事時に起こることが多いと思われていますが、実はそうではありません。

    寝たきり状態であれば、背臥位における頭頚部のアライメント不良によって

    唾液が気管支に流入してしまうことでおこる誤嚥性肺炎が多くみられます。

     

    これらの予防はセラピストこそ理解しておくべき内容だと思いませんか?

     

    • 誤嚥していないか?痰の貯留はどうなのか

    • アライメントが崩れていないか?

    • 肺炎徴候はないか?その熱発の理由は肺炎ではないのか?


     

    これらを理解・判断できるかどうかで患者様の生命予後が伸びるといっても過言ではありません。

    体位排痰法やドレナージを理解するためにもこれらの知識を学んでおきましょう。

     

    神経筋疾患の呼吸リハを進めるために必要なこととは?


    呼吸不全に至る神経筋疾患は多岐にわたります。

    筋萎縮性側索硬化症やギランバレー症候群は代表的な例ではないでしょうか?

     

    これらの疾患は進行性であり、いかに呼吸機能を保持しながら生活するか、

    その時の呼吸苦を以下に減らすのかを考えながらリハビリを進めていかなければいけません。

     

    過剰な負荷をかけてしまうと急変する可能性もあるのです。

    疾患の特性を理解し、以下に生命予後を伸ばし安楽に生活するか。

    その人の人生を支えるために必要なことは何なのか?

     

    これらの内容について本セミナーでは疾患の特性について学ぶとともに

    リハビリの進め方を学んでいきます。

  • オンラインセミナーのプログラム

    1. 誤嚥性肺炎の疫学
    2. 誤嚥性肺炎とは?
    3. 誤嚥性肺炎の予防・対策
    4. 神経筋疾患における呼吸不全
       筋萎縮性側索硬化症、ギランバレー症候群などを例に
見出しアイコン

受講までの流れ

  • 1

    お申し込み

    お申込みの際はパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。
    招待コード、ID資料を添付します。
  • 2

    お申し込み完了メールの確認

    専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。
  • 3

    セミナー当日

    お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝に弊社からメールが届きます。
    メールには

    ・ZOOMの招待URL
    ・ミーティングID
    ・資料

    を添付しております。

    資料ダウンロード期限は1週間です。
    当日参加できない場合においても、資料の再配布は致しませんのでメールからダウンロードをしていただきますようお願いします。
  • お申し込みの注意点

    お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。もし上記時間以降にお申し込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。

  • セミナー終了後のアーカイブ動画視聴について

    アーカイブ動画はセミナー終了後1週間以内に視聴用URLを添付したメールを皆様に配信させていただきます。

  • 領収書をご希望の方へ

    エポックセミナーにてお支払いが確定となりましたら、電子領収書としてPDF形式で発行することが可能です。詳細は以下のリンクをご参照ください。

    https://seminar.ep-och.com/blogs/news/receipt