LINEで最新情報GET

呼吸リハに必要なCOPD・間質性肺炎の理解|理学療法士・作業療法士向け呼吸リハスクール基礎編

通常価格 ¥0 販売価格 価格 ¥6,600
税込
%OFF
SALE
単価  あたり 

このセミナー受講で得られる3つのポイント

  • COPDや間質性肺炎のメカニズムを理解するうえで重要な基礎知識を学ぶことができる
  • COPDや間質性肺炎の胸部レントゲン・CT所見の特徴について基礎から学ぶことができる
  • 薬物療法について理解することができる
見出しアイコン

登壇者情報

の写真

講師

堀越 一孝

先生

湘南藤沢徳洲会病院 理学療法士 3学会合同呼吸療法認定士

詳しい略歴はこちら
見出しアイコン

解説

  • 呼吸リハで難しいと感じている内容が解消できます

    終了した動画はアーカイブで視聴可能です。セミナー開催中でも申し込み可能ですので是非ご検討ください。

      ※一括申込だと単発申込よりリーズナブルに受講が可能です。一括申込でオンラインサロンへの招待特典あり!!(詳細はこちら)

    サロン内ではアーカイブ動画視聴期限なしで復習が可能です。

    ※単発でもアーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。

    ========================

    呼吸器疾患と聞いてあなたはどのような疾患を思い浮かべますか?


    • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)

    • 間質性肺炎

    • 肺線維症



    様々な疾患が思い浮かぶと思いますが、臨床上よく目にする疾患は慢性閉塞性肺疾患(COPD)ではないでしょうか?

    本セミナーではCOPDや間質性肺炎に対する評価と治療推論についてエポックオンラインスクールでは学びます。

  • 慢性閉塞性肺疾患の理解とリハビリの進め方を学びます

    COPDはタバコ病とも呼ばれる疾患であり、その名の通りCOPDの大半は原因が喫煙です。

    今でこそ喫煙率は30%を切っていますが、今の高齢者が若かったころの男性の喫煙率は80%を超えていたとされています。


    日本人の40歳以上のCOPD有病率は8.6%、患者数は530万人と推定されています。

    一方、COPDと診断されている患者数はまだまだ少なく、隠れCOPDと呼ばれる診断を受けていないCOPD患者様が相当数地域にはおられると予想されています。

     

    現在世界的パンデミックを起こしているCovid-19も、臨床症状としては間質性肺炎に似た症状を呈するとも言われています。

    今後After Covidの患者さんが増えると、セラピストに今以上に呼吸についての深い知見が求められるかもしれません。

     

    本セミナーでは基本的な呼吸器疾患であるCOPDと間質性肺炎の病態を理解することを目標とします。

     

    慢性閉塞性肺疾患のリハビリをセラピストとして学んでおく理由とは?


    前述した通り、日本には約500万人のCOPD患者様がおられるとされています。

    あなたの目の前の患者さんも、診断されていないだけでCOPDである可能性があります。


    COPDには特有の呼吸器症状があります。
    対処方法を理解せずにリハビリを進めてしまうことは、
    リスクが高いと思いませんか?

     

    • COPDの病態がわからない

    • 栄養指導や動作指導ってどうすればいいの?

    • 運動療法はどのように進めていくべきなのか?


     

    これらの悩みを持っているセラピストにはオススメのセミナーになります。

     

    間質性肺炎は低酸素となりやすいため活動量低下が問題となります



    間質性肺炎は拘束性換気障害の代表的な疾患です。

    拘束性換気障害は胸郭のコンプライアンスの低下や肺そのものが硬くなり肺活量が低下するということは周知の事実ではありますが

    問題となるのはそのあとの不活動です。

     

    息苦しいから動かない

    動かないから筋力低下が起こる

    筋力低下が息苦しさを助長する。

     

    いかにこの悪循環を断つかが重要になるのです。

    この悪循環は拘束性肺疾患に限ったことではありませんが

    間質性肺炎は労作時の低酸素を伴いやすく、息苦しさから活動量が低下しやすい疾患です。

    本セミナーではこれらの病態と、薬物療法や運動療法について学び

    どのようにリハビリを進めていくかを考えます。

     

    もしこれらの症例についての理解を深めたいのであれば

    このセミナーをおすすめします。

  • オンラインセミナーのプログラム

    1. COPDの疫学
    2. COPDとは?
    3. COPDの胸部レントゲン・CT所見の特徴
    4. COPDの管理 薬物療法・非薬物療法
    5. COPDの重症度分類
    6. COPDの栄養障害
    7. COPDの身体活動
    8. 間質性肺炎とは?
    9. 間質性肺炎の胸部レントゲン・CT所見の特徴
    10. 間質性肺炎の薬物療法
    11. 気腫合併型肺線維症について
見出しアイコン

受講までの流れ

  • 1

    お申し込み

    お申込みの際はパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。
    招待コード、ID資料を添付します。
  • 2

    お申し込み完了メールの確認

    専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。
  • 3

    セミナー当日

    お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝に弊社からメールが届きます。
    メールには

    ・ZOOMの招待URL
    ・ミーティングID
    ・資料

    を添付しております。

    資料ダウンロード期限は1週間です。
    当日参加できない場合においても、資料の再配布は致しませんのでメールからダウンロードをしていただきますようお願いします。
  • お申し込みの注意点

    お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。もし上記時間以降にお申し込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。

  • セミナー終了後のアーカイブ動画視聴について

    アーカイブ動画はセミナー終了後1週間以内に視聴用URLを添付したメールを皆様に配信させていただきます。

  • 領収書をご希望の方へ

    エポックセミナーにてお支払いが確定となりましたら、電子領収書としてPDF形式で発行することが可能です。詳細は以下のリンクをご参照ください。

    https://seminar.ep-och.com/blogs/news/receipt