LINEで最新情報GET

高次脳機能障害に対するリハビリの効果的な進め方|病態失認への理学療法・作業療法の役割

通常価格 販売価格 価格 ¥3,300
税込
単価  あたり 

このセミナー受講で得られる3つのポイント

  • 病態失認のメカニズムについて基礎から学ぶことができる
  • 病態失認の新たな知見について学ぶことができる
  • 脳画像を通じて病態失認の責任病巣について学ぶことができる
アイコン
このセミナーは
アーカイブ動画対象セミナーです
アーカイブ配信について詳しく知る
見出しアイコン

登壇者情報

の写真

講師

佐々木 克尚

先生

四国医療専門学校 理学療法学科 専任教員

詳しい略歴はこちら
見出しアイコン

解説

  • 病態失認に対する理解とリハビリの進め方を基礎から徹底的に学べます

    ====================

    ※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。

    ====================

    脳血管疾患の患者様を担当していると、

    物の使い方や服の脱ぎ着ができないなどの問題を抱える患者様を担当することがあると思います。

     

    こうした失行症状を呈する患者様は比較的多く

    様々な工夫や注意が必要になります。

     

    また他にも損傷部位の違いによって、失行は様々な症状を呈しており、

    多彩な問題が日常生活の中で出現してきます。

     

    こうした患者様にどのようにリハビリを進めるべきなのか、どのように評価すべきなのかを本セミナーで解説していただきます。

    脳卒中では様々な高次脳機能障害が生じます。

    その中でも病態失認を有する脳卒中片麻痺患者様は少なくありません。

    その理解とリハビリの進め方に難渋する若手セラピストもいるのではないでしょうか?

      

    このセミナーでは病態失認の基礎的な知識の整理とともに、

    近年報告されている病態失認の知見を紹介していただきます。

    基礎的な内容が中心ですので以下のような方におすすめです。

    • 病態失認は聞いたことがあるけど良く分からない
    • 病態失認の患者さんを担当したがどうしたらよいかわからない
    • 学生時代に勉強したことがあるが知識のアップデートをしたい
    • 高次脳機能障害の勉強をしたい
    • 脳科学的な知見を勉強したい
  • オンラインセミナーのプログラム

    ①病態失認とは:基礎知識の整理
     ・病態失認とは
     ・病態失認の分類
     ・ソマトパラフレニア


    ②病態失認のメカニズム
     ・意識のメカニズム
     ・自己身体意識障害仮説
     ・フィードフォワード仮説
     ・病態失認の責任病巣


    ③病態失認の新たな知見

見出しアイコン

受講までの流れ

  • 1

    お申し込み

    お申込みの際はパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。
    招待コード、ID資料を添付します。
  • 2

    お申し込み完了メールの確認

    専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。
  • 3

    セミナー当日

    お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝に弊社からメールが届きます。
    メールには

    ・ZOOMの招待URL
    ・ミーティングID
    ・資料

    を添付しております。

    資料ダウンロード期限は1週間です。
    当日参加できない場合においても、資料の再配布は致しませんのでメールからダウンロードをしていただきますようお願いします。
  • お申し込みの注意点

    お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。もし上記時間以降にお申し込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。

  • セミナー終了後のアーカイブ動画視聴について

    アーカイブ動画はセミナー終了後1週間以内に視聴用URLを添付したメールを皆様に配信させていただきます。

  • 領収書をご希望の方へ

    エポックセミナーにてお支払いが確定となりましたら、電子領収書としてPDF形式で発行することが可能です。詳細は以下のリンクをご参照ください。

    https://seminar.ep-och.com/blogs/news/receipt