LINEで最新情報GET

股関節疾患の評価ポイントと運動療法#1000

通常価格 販売価格 価格 ¥0
税込
単価  あたり 

講師:熊谷 匡晃 先生

松阪中央総合病院リハビリテーションセンター / 理学療法士

 

 

股関節疾患は若手セラピストでも早めに担当する疾患ですが

なかなか治療がうまく進まないという患者様は少なくありません。

   

・股関節の付け根や殿部が痛くなる

・片脚立位や歩行でうまく重心移動ができてない

・トレンデレンブルグ歩行やデュシャンヌ歩行が出てしまう

・あぐらができない

・大腿骨を骨折して手術をした

  

そんな患者様を担当している方にはこのセミナーがおすすめです。

 

股関節のリハビリに必要な知識を2日間で徹底解説


股関節は人体最大の荷重関節です。

その荷重量は片脚立位では体重の3倍、歩行では2.5倍とも言われており、それだけの荷重を「無痛でしっかり支えられる安定性」が求められるわけですが、

それと同時に球関節であるため肩関節ほどではありませんが運動の自由度と広い可動域を有し「無痛でしっかり動く運動性」も求められます。

この2つの両立を可能にするために重要なポイントが可動域制限の克服です。

例えば、股関節疾患の代表的な破行にトレンデレンブルグ破行やデュシャンヌ破行がありますが、一般的に考えるのは股関節外転筋力の低下です。

しかし、筋力検査をしてみると目立った筋力低下がない。

その場合、股関節に可動域制限があるために十分な重心移動ができず跛行が出てしまうなんてことがありますよね。

こうした患者様の治療で同じように感じたことはありませんか?

 

 

また術後のリハビリにおいては「安全でエネルギー効率を獲得させる」ということが目的の1つになり

セラピストの腕の見せ所となりますが、そのためには術後だけでなく術前に生じていた様々な股関節痛の病態を正しく解釈してアプローチしていくことが重要となります。

 

そして股関節疾患を診ていく際には,股関節のみに目を向けるのではなく、広く骨盤や腰椎を含めた複合体としての関連の中で診ていく必要があります。

 

股関節疾患を通じて機能解剖と評価・治療法を学ぶ


本セミナーでは以下のことを学ぶことができます。

・様々な要因で発生する鼡径部痛に対する原因の絞り込みと必要な治療技術について

・変形性股関節症、大腿骨近位部骨折に対する評価・運動療法に必要な知識の整理と治療技術について

・股関節機能障害に伴う跛行に対する評価・運動療法に必要な知識の整理と治療技術について

 

プログラム

1.鼡径部痛の解釈と治療

2.変形性股関節症の評価と治療

3.大腿骨近位部骨折の評価と治療

4.股関節機能障害による跛行に対する評価と治療

 

エポックセミナーの受講をお悩みのあなたへ


エポックセミナーでは、本来日曜日の日中に開催を行っていました。

しかしながら今回オンラインセミナーを行うことで、夜の隙間時間を利用した学習が可能になりました。

 

またオンラインセミナーを利用することで、地域格差をなくすことができ、

何より会場に足を運ばなくてもいいというメリットが一番の大きい理由ではないでしょうか?

 

いつでもどこでも誰でも熊谷先生の講習会を受講することができる

これがオンラインセミナーのメリットです。

 

確かに対面でお話ができないことで、雰囲気がわかりにくいということはあるかもしれませんが、

それ以上に、いつでも気軽に学べるのがオンラインセミナーの魅力です。

ぜひ一度ご参加のご検討をお待ちしております。

 




ZOOMを用いたオンラインセミナーで行うため、時間の余裕がない方でも

お手元のスマートフォンやパソコンを使って受講できます。
お申し込みの際には【お申込みから受講までの流れについて】をよく読んでお申し込みくださいますようお願い申し上げます。




【お申し込みから受講までの流れについて】

①お申込みの際にはパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。

※こちらからお送りする招待コードやIDに加え、資料を添付しますので容量の加減でお送りできない可能性がございます。



②専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。



③お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝に弊社からメールが届きます。

その中にZOOMの招待URLとミーティングIDを添付しておりますので、メールが届きましたら招待URLをクリックしてアクセスする

又はzoomアカウントをお持ちの方はIDとパスワードでアクセスしてご参加ください。

※また、本講座はzoomアプリでの講座ですのであらかじめアプリをダウンロードいただき、zoomミーティングが可能な環境下で受講をお願いいたします。

 



【お申込みの注意点について】

お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。

もし上記時間以降にお申込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。
 



【領収書について】

領収書をご希望の場合は、弊社にお問い合わせください。