若手作業療法士にわかりやすい整形外科疾患のリハビリセミナーはこちら
整形外科疾患のリハビリはなかなか難しいという声をよく聞きます。
その理由はやはり痛みの理解や解剖学的な知識を深めなければいけないということが挙げられるからではないでしょうか?
しかしエポックでは整形外科リハビリテーション学会の人気講師に若手でもわかりやすい整形外科リハビリの基礎を徹底解説していただきます。
興味がある方はこちらをチェックしてみてください。
整形外科疾患のリハビリはこの先生に学ぼう
運動器疾患を担当することは臨床で働いていると多いと思います。
既往歴に変形性股関節症や変形性膝関節症がある患者様だけでなく
術後患者様を担当する機会も多いでしょう。
はたまた訪問分野で働いていると、慢性疼痛に悩まされている患者様と担当するということも多いはずです。
こうした悩みを抱えるセラピストにはわかりやすく整形外科疾患のリハビリを教えてくださる先生を探していませんか?
エポックでは整形外科リハビリテーション学会の人気講師で若手にとても人気のある先生をお呼びしています。
- 同じように疑問に感じている部分が多くあり、その疑問を整理できてよかったです。
- 参加できてよかったです。次回も同様の講義があれば参加します。
- 基礎からお話いただき大変勉強になりました。
- 実施前と後の変化が大変わかりやすかったと思います。
- アナトミートレインをわかりやすくお話していただきたいです。
こうしたお喜びの声をいただくことのできている先生のセミナーはこちらです。
2024年①8月28日、②9月25日、③10月23日、30日、④11月27日、⑤12月25日(水)20:00~21:30【オンライン開催】
若手セラピスト向け整形外科疾患の評価とリハビリの考え方|一括申込

講師:為沢 一弘 先生
京都下鴨病院 理学療法士