心疾患リハビリにおける運動療法の重要性について考えませんか?

心疾患は、心臓や血管に関連する病気の総称であり、現代社会において主要な死因の一つです。

心疾患の治療には薬物療法や手術が一般的ですが、リハビリテーションの一環としての運動療法も非常に重要な役割を果たしています。

本記事では、心疾患リハビリにおける運動療法の重要性とその具体的な方法について解説します。


心疾患リハビリにおける運動療法の重要性とは?

心疾患リハビリテーションの目的は、患者の心肺機能を改善し、再発を防ぎ、生活の質を向上させることです。

運動療法は、この目的を達成するための主要な手段の一つです。

そのため、我々は運動療法を処方していくためのリスク管理をするために

血圧の変動や心電図だけでなく、画像評価や薬剤の変更など、様々なデータや情報を処理していく必要があります。

 

特に血液データについては、診断がついていないけど病態は保有しているいわゆる隠れ○○と呼ばれる患者さんは多く存在します。

虚血性心疾患もその一つです。

 

こうした症状を医師と相談しながら運動負荷量を調整していくために、きちんと患者様の状態を把握しておく必要があります。

 

症状がなければ検査されることもありませんが、虚血性心疾患の有病者である可能性を示唆する所見があれば疑うべきです。

このように、主病名にとらわれすぎずに患者さんの病態を把握できるようになるために、検査データを診る力が必要なのです。

もしあなたがこうした心疾患を有する患者様のリハビリを担当しているのであれば、こちらのセミナーをチェックしてみてください。

 

 

2024年①10月10日、②11月14日、③12月9日、④2025年1月27日、⑤2月6日、⑥3月6日 19:00-20:30【オンライン開催】

理学療法士・作業療法士のための心疾患のリハビリの進め方|一括申込

 

講師:松尾 善美 先生 

武庫川女子大学 健康・スポーツ科学部 教授 / 上級心臓リハビリテーション指導士

※その他略歴はこちら

 

 

西村 真人 先生

中国労災病院 中央リハビリテーション部 部長 / 理学療法士

 

※その他略歴はこちら