理学療法士・作業療法士のための心リハに必要なリスク管理・フィジカルアセスメント
エポック心リハスクール開講!一括申込でアーカイブ見放題!

講師:真鍋 周志 先生
医療法人渡辺医学会 桜橋渡辺病院
/ 理学療法士 / 呼吸療法認定士 / 認定理学療法士(呼吸、循環器) / 心臓リハビリテーション指導士 / 心不全療養指導士
※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。
※一括申込でオンラインサロンに招待します。サロン内はアーカイブ動画視聴が永久無料!! お申し込みはこちら
理学療法士・作業療法士がリスク管理をするためには○○の知識が必要だと知っていますか?
学生時代から散々言われるリスク管理ですが、案外臨床に出ると経験値に任せがちになります。
なんとなくリスク管理らしいことはできるようになるのですが、そこには大事なものが足りていません。
それは、知識です。
経験も必要になるのは事実ですが、リスク管理は知識がベースになるべきなのです。
このセミナーではリスク管理に必要な知識を多くお話しし、後半に実際に必要なスキルとしてフィジカルアセスメントのお話をしていきます。
このセミナーの到達目標は
『リスク管理に必要な知識を獲得し、安定したリスク管理を実践できる』
ことです。
この到達目標に達すると、以下の知識・技術が身につきます。
- 漠然と行っていたリスク管理の土台ができる
- 経験値に依存したリスク管理から脱却し後輩に指導ができる
- フィジカルアセスメントを駆使して迅速かつ安全な対応ができる
- 患者さんから出ている所見を今までより多く拾うことができるようになる
リスク管理はカルテの情報収集から始まっていますよ
リスク管理というと患者さんの前に行ってから行うイメージが強くないですか?
実際には、カルテからの情報収集がすごく重要です。
それらの情報を元に患者さんの所見を判断していくので、情報がないと結局カルテを確認しに戻ることになるはずです。
ならないという方は、そもそもリスク管理の考え方が違うのかもしれません。
そして、次に大事なことは重要な所見を見落とさないことです。
このセミナーではその辺りについてポイントをお話していきます。
このセミナーでは
- カルテを見ずにリスク管理ができていると思っている方
- リスク管理に自信がなくて不安を抱えている方
- フィジカルアセスメントのコツがわからず悩んでいる方
これらの悩みを持っているなら、あなたにおすすめのセミナーです。
リスク管理の必須スキルがフィジカルアセスメント
フィジカルアセスメントというと、視診・触診・聴診・打診が代表的だと思います。
これら一つ一つのスキルはもちろん大事ですが、もっと大事なことは普段からその患者さんのことをよく診ておくことです。
今回は循環器を中心とした代表的なフィジカルアセスメントについてお話します。
オンラインセミナーのプログラム
-
リスク管理総論
リスク管理において必要な考え方やABCDEアプローチといった基本的な事項を学びます
緊急度・重症度という2つの視点からリスク管理を考えます
- 臨床で遭遇しやすい症状
臨床で遭遇頻度の高い症状を中心にその原因や観察のポイントを考えます
意識障害、胸痛、呼吸困難、浮腫などを取り上げていきます
- バイタルサイン
バイタルサインは最も基本的な評価事項です
バイタルサインを元に状況判断をすることは多いので、基本的な理解ができるように解説します
- フィジカルアセスメント
視診・聴診・触診・打診などについて解説していきます
※心音の聴診については主に『講義11|弁膜症と心音』にてお話します
打診は主に呼吸器での利用が多いですが、その他は上述した症状を含めフィジカルアセスメントに役立ちます。
エポックセミナーの受講をお悩みの方へ
コロナ禍以降、オンラインセミナーを行うことで、夜の隙間時間を利用した学習が可能になりました。
またオンラインセミナーを利用することで、地域格差を無くすことができ、
何より会場に足を運ばなくてもいいというメリットもあります。
いつでもどこでも誰でも先生の講習会を受講することができる
これがオンラインセミナーのメリットです。
確かに対面でお話ができないことで、雰囲気がわかりにくいということはあるかもしれませんが、
それ以上に、いつでも気軽に学べるのがオンラインセミナーの魅力です。
ぜひご参加のご検討をお待ちしております。
オンラインセミナーのお申込みの注意点
ZOOMを用いたオンラインセミナーで行うため、時間の余裕がない方でも
お手元のスマートフォンやパソコンを使って受講できます。
オンラインセミナーお申し込みから受講までの流れについて
-
お申込みの際はパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。※招待コード、ID資料を添付します。
キャリアメールからのお申し込みではメールが届かないことがあります。詳細はこちらをチェックしてください。
- 専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。
- お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝9:00に弊社からメールが届きます。
メールには
- ZOOMの招待URL
- ミーティングID
- 資料
を添付しております。
※資料ダウンロード期限は1週間です。
当日参加できない場合においても、資料の再配布は致しませんのでメールからダウンロードをしていただきますようお願いします。
オンラインセミナーのお申込みの注意点
お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。
もし上記時間以降にお申込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。
セミナー終了後のアーカイブ動画視聴について
セミナー終了後、アーカイブ動画視聴日についてのメールをお送りします。
アーカイブ動画はセミナー終了後1週間以内に
視聴用URLを添付したメールを皆様に配信させていただきます。
領収書をご希望の方へ
エポックセミナーにてお支払いが確定となりましたら、
電子領収書としてPDF形式で発行することが可能です。
詳細は以下のリンクをご参照ください。
https://seminar.ep-och.com/blogs/news/receipt
EPoch OFFICIAL LINE
いますぐ友達追加して最新情報をGET‼
01
ー
友達追加ボタンから
スマートフォンの方は
上のボタンをタップしてください。
02
ー
二次元コードから
