LINEで最新情報GET

上肢リーチ動作とバランス能力|臨床における評価と介入#998

通常価格 販売価格 価格 ¥0
税込
単価  あたり 

講師:北山 哲也 先生

甲斐リハビリテーションクリニック 副院長 / 理学療法士 / IBITA / JBITA Bobath Basic Course Instructor

 

臨床の中で前方や側方への上肢リーチ動作への介入やバランス機能の改善は、日常生活動作を獲得するために重要です。

しかしながら、どのように介入すればいいか悩んでいませんか? 

 

・上肢リーチがうまくできず物が取れない

・筋力はあるはずなのに立ち上がりが中々うまく獲得できない

・バランス能力が中々高まってこない

・体幹や下肢は問題ないのはずなのにフラフラしている

・上肢リーチも含めた全身の姿勢制御について知りたい

 

そんなことを考えているあなたにはこのセミナーをおすすめいたします。

 

上肢リーチ動作の獲得はバランス能力の改善に役立ちます


上肢リーチ動作は物を取るなど、上肢の代表的な動作として様々な場面で頻繁に使用され、

上肢リーチ動作に対する介入によって上肢機能が向上すればバランス能力も向上し、ADLを高めることに繋がり、対象者のモチベーションにも大きく関わっています。

 

また上肢リーチ動作はFunctional Reach Testとして用いられ

姿勢制御やバランス能力に関する非常に重要な動作となります。

 

座位では立ち上がり時の殿部離床までの重心移動であったり、

立位でもどこまで重心移動が可能なのかを判断する材料となります。

実際の臨床でも立ち上がりの練習やバランス練習でもよく用いると思います。

 

そんな上肢リーチ動作ですが環境・課題に応じた動的姿勢を維持しながら、

道具の操作など手の細かな運動に対しても意識が向けなくてはならないため、

「姿勢分析」「上肢リーチ分析」「手の構え及びマニピュレーション」など

ポイントをしっかりと絞って分析・整理・介入することができなければ

リーチ動作の獲得ができず、患者様のバランス能力は中々改善されません。

 

では、どういったポイントがあるのでしょうか?

 

 

上肢リーチ動作を改善するための4つの介入ポイント


上肢リーチ動作へのアプローチをする際に考えておかなければいけない4つのポイントをお教えします。

 

・視覚探索と触運動覚探索(課題)を使い分ける必要がある

・移動と上肢リーチの改善に共通点を意識すること(姿勢コントロールの構成要素を分析)

・対象者自身が取ろう(取れる)と思っている必要がある(hands on によるアクティブタッチ)

・運動開始前の姿勢セット、予測による手の構えに変化をもたらすこと(APA’sパッケージ)

 

本セミナーでは以上の4つのポイントに着目して、

正しい上肢リーチ動作とはどのようなものなのか、

そのためにどのような評価をして、どのような介入をしていくべきなのかをしっかりとお伝えいたします。

 

 

プログラム

1)上肢リーチ動作の構成要素(運動学、神経生理学的視点から)

2)体幹・肩甲帯・上肢機能(エビデンス、論文から得られた知見)

3)手の構えについて(上肢リーチ動作に先行した末梢部)

4)臨床実践(上肢リーチ動作の評価と介入)

5)まとめ:統合と解釈

 



 

 

エポックセミナーの受講をお悩みのあなたへ


エポックセミナーでは、本来日曜日の日中に開催を行っていました。

しかしながら今回オンラインセミナーを行うことで、夜の隙間時間を利用した学習が可能になりました。

 

またオンラインセミナーを利用することで、地域格差をなくすことができ、

何より会場に足を運ばなくてもいいというメリットが一番の大きい理由ではないでしょうか?

 

いつでもどこでも誰でも北山先生の講習会を受講することができる

これがオンラインセミナーのメリットです。

 

確かに対面でお話ができないことで、雰囲気がわかりにくいということはあるかもしれませんが、

それ以上に、いつでも気軽に学べるのがオンラインセミナーの魅力です。

ぜひ一度ご参加のご検討をお待ちしております。

 

 
ZOOMを用いたオンラインセミナーで行うため、時間の余裕がない方でも

お手元のスマートフォンやパソコンを使って受講できます。

お申し込みの際には【お申込みから受講までの流れについて】をよく読んでお申し込みくださいますようお願い申し上げます。




【お申し込みから受講までの流れについて】

①お申込みの際にはパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。

※こちらからお送りする招待コードやIDに加え、資料を添付しますので容量の加減でお送りできない可能性がございます。



②専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。



③お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝に弊社からメールが届きます。

その中にZOOMの招待URLとミーティングIDを添付しておりますので、メールが届きましたら招待URLをクリックしてアクセスする

又はzoomアカウントをお持ちの方はIDとパスワードでアクセスしてご参加ください。

※また、本講座はzoomアプリでの講座ですのであらかじめアプリをダウンロードいただき、zoomミーティングが可能な環境下で受講をお願いいたします。

 



【お申込みの注意点について】

お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。

もし上記時間以降にお申込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。
 



【領収書について】

領収書をご希望の場合は、弊社にお問い合わせください。