LINEで最新情報GET

呼吸器リハに必要な血液ガス所見の理解|エポック呼吸リハスクール初級編#994

通常価格 販売価格 価格 ¥0
税込
単価  あたり 

講師:堀越 一孝 先生

湘南藤沢徳洲会病院リハビリテーション室 / 3学会合同呼吸療法認定士、心臓リハビリテーション指導士 認定理学療法士(呼吸)

 

 

あなたは呼吸器リハを学び始めて、


血液ガス所見を理解することで心が折れた経験はありませんか?

もしくは呼吸リハをしないから血液ガス所見は覚えなくてもいいと思っていませんか?

呼吸器の理解を進めてきた今では、血液ガス所見の重要性は理解できることでしょう。

 

・酸素化が悪い理由は外呼吸なのか内呼吸なのか

・Ⅰ型呼吸不全なのかⅡ型呼吸不全なのか 

・呼吸性アシドーシスなのか代謝性アシドーシスなのか

 

血液ガス所見を読めるようになると、これらを理解することができるようになります。

血ガスを読めなくて悩んでいるセラピストは多いと思います。

 

しかし案外学んでみると単純なロジックだったりします。

あなたもこの機会にエポックオンラインスクールで苦手を克服してはいかがでしょうか?

エポックオンラインスクールとは?

呼吸器は血液ガスを見ることで3つの指標が理解できます


まず大前提として血液ガス所見の目的についてお話ししましょう。

血液ガス所見を見る目的は3つあります。

 

・酸素化ができているか?

・換気が正常にできているか?

・酸塩基平衡が正しい状態にあるのか?

 

これらを理解するために血液ガス所見を見るのです。

SpO2が100%であれば酸素化がOKというわけではありません。

 

PaO2も酸素化の指標ですし、人工呼吸器管理中などはP/F比を見ないと判断を誤ります。

換気の問題であればいくら酸素を投与したところで呼吸状態は改善しません。

人体は呼吸と代謝の2つの方法で血液のpHを極めて精巧に調整しています。

このpHが異常値になると生命の危機に陥りますので、大変重要な機能です。

 

本セミナーでは

「酸素化能って何?」

「アシドーシス?アルカローシス?」

「アニオンギャップっていつ利用するの?」

というところについて症例検討も交えながら学んでいただきます。

 

プログラム

・血液ガス所見でわかること 酸素化・換気・酸塩基平衡

・酸素化の解釈

・換気の解釈

・酸塩基平衡とは?

・酸塩基平衡の調節 呼吸性と代謝性

・酸塩基平衡の代償機転

・酸塩基平衡の解釈 ~症例検討~

 

エポックで学ぶ呼吸器リハの学習はわかりやすく若手におすすめ


今回ご講演いただく講師は湘南藤沢徳洲会病院の堀越先生にご講演をいただきます。

このオンラインスクールでは呼吸器疾患のリハビリテーションを始めようと考えている

若手セラピストに向けてご講演内容を作成していただいております。

 

また、基礎から徹底的にご講演をいただき、

最終的には人工呼吸器を装着されている患者様のリハビリを担当しても

怖くないレベルにまで徹底的にご講演いただく予定です。

堀越先生のご講演はとてもわかりやすいと評判です。

 

わからなかったところについても次回のご講演時には必ずお返事をいただけますので

これから始めようと考えている人にも、これから専門理学療法士の資格取得を目指している人にもおすすめのセミナーになります。

 

またオンラインサロンでは堀越先生に直接質問する機会もできますので

これから徹底的に学びたいと考えているのであればおすすめです。

 

 

~オンラインスクールスケジュール一覧~

一括申込だとさらにお得に受講が可能!!

   2~6講座一括申込はこちら    

8月11日、18日 呼吸リハに必要な生理学・低酸素血症の理解|エポック呼吸リハスクール初級編
申込はこちら 

9月8日、15日 呼吸器リハに必要な血液ガス所見の理解
申込はこちら 

10月13日、20日 呼吸器リハに必要な胸部レントゲン・呼吸機能検査の理解
申込はこちら 

11月10日、17日 呼吸器疾患の理解~COPD・間質性肺炎~
申込はこちら 

12月8日、15日 呼吸器疾患の理解~誤嚥性肺炎、神経筋疾患~
申込はこちら

 




ZOOMを用いたオンラインセミナーで行うため、時間の余裕がない方でも

お手元のスマートフォンやパソコンを使って受講できます。
お申し込みの際には【お申込みから受講までの流れについて】をよく読んでお申し込みくださいますようお願い申し上げます。




【お申し込みから受講までの流れについて】

①お申込みの際にはパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。

※こちらからお送りする招待コードやIDに加え、資料を添付しますので容量の加減でお送りできない可能性がございます。



②専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。



③お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝に弊社からメールが届きます。

その中にZOOMの招待URLとミーティングIDを添付しておりますので、メールが届きましたら招待URLをクリックしてアクセスする

又はzoomアカウントをお持ちの方はIDとパスワードでアクセスしてご参加ください。

※また、本講座はzoomアプリでの講座ですのであらかじめアプリをダウンロードいただき、zoomミーティングが可能な環境下で受講をお願いいたします。

 



【お申込みの注意点について】

お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。

もし上記時間以降にお申込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。
 



【領収書について】

領収書をご希望の場合は、弊社にお問い合わせください。