LINEで最新情報GET

脳卒中片麻痺の歩行再建のエビデンス|一括申込フォーム#990

通常価格 販売価格 価格 ¥0
税込
単価  あたり 

講師:中谷 知生 先生

宝塚リハビリテーション病院 研究開発部門長 / 理学療法士

 

 

脳卒中片麻痺患者様のリハビリテーションにおいて、歩行動作能力を向上させることは最も重要な課題の一つです。

だからこそ本セミナーを徹底的に学びたい。


という方向けの申し込みフォームです。 


本セミナーでは【脳卒中片麻痺患者の歩行再建のための運動療法を自分で考えられるようになるために】をテーマに

片麻痺患者様の歩行再建に必要な歩行動作の基礎的要点の習得から

長下肢装具・短下肢装具、その他、評価機器の使い方について定期的に学べるセミナーとして企画しました。

 

〇〇〇脳卒中片麻痺患者の歩行再建シリーズ一覧(単発受講可能)〇〇〇

①9月6日 脳卒中片麻痺者の歩行再建のエビデンス ガイドラインの中身を見てみよう
お申込みはこちら

②10月4日 脳卒中片麻痺者の介助歩行実践のための必須知識 推進力はどこから生まれるか ~矢状面からの力学的理解~
お申込みはこちら

③11月1日 脳卒中片麻痺者の介助歩行トレーニング実践のための必須知識 きれいなスイングはどうすれば可能になるか ~前額面からの力学的理解~
お申込みはこちら

④12月6日 よりよい介助歩行トレーニング実施のために必要なデバイスとその使用方法~歩行補助具編~
お申込みはこちら

⑤1月10日 よりよい介助歩行トレーニング実施のために必要なデバイスとその使用方法~評価機器編~
お申込みはこちら

⑥2月7日 よりよい介助歩行トレーニング実施のために必要な介助技術
お申込みはこちら

⑦3月7日 自分で考えて実践するために ~どういう運動をするべきか?そのために必要な技術は?その評価は?~
お申込みはこちら

 

 

これらの申し込みを一つずつ申し込むのは億劫だという方は

ぜひこちらの申し込みフォームをご利用ください。

一括で申し込んでいただいた場合、単発受講よりお安くなります。

詳細は以下をご覧ください。

 

脳卒中片麻痺の歩行獲得に必要なリハビリの進め方をシリーズで学べます


本セミナーでは、片麻痺患者様の歩行動作の獲得に向けて

歩行動作の動作分析から、長下肢装具の調整や歩行動作介助、その後の装具の調整に至るまで

シリーズで学ぶことができます。

 

そのため、中谷先生には半年をかけてプログラムを作っていただきました。

 

・片麻痺患者様の歩行動作の獲得がどのように進めればいいかわからない

・装具療法の進め方がわからない

・歩行介助の方法でよい方法はないか知りたい

・長下肢装具から短下肢装具へのカットオフのタイミングを知りたい

 

という悩みを持っているのであれば、ぜひこのセミナーをご受講ください。

また、ぜひ後輩にもご紹介いただけると嬉しいです。

 

【一括申込がお得】少しでも安くご受講いただきたいあなたへ


いろいろなセミナーを受講してみたい。

からこそ、少しでも安く受けれるなら受けれるようにしてほしい。

というご意見を多くの受講生様よりお話をいただいています。

 

だからこそ、本セミナーは一括で申込みをいただける方に特にお安く提供できるように考えております。

 

もちろん単発受講も可能!

しかしながら一括申込をいただくと

¥30,800 → ¥27,720-

3,080円もお得に受講できます。

 

 

もしあなたがシリーズで開催しているなら徹底的に学びたいと感じているのであれば

ぜひご受講をご検討ください。

 

〇〇〇脳卒中片麻痺患者の歩行再建のための運動療法シリーズ一覧〇〇〇

脳卒中片麻痺患者の歩行再建シリーズセミナー一括申込
お申込みはこちら


①脳卒中片麻痺者の歩行再建のエビデンス ガイドラインの中身を見てみよう
お申込みはこちら

②脳卒中片麻痺者の介助歩行実践のための必須知識 推進力はどこから生まれるか ~矢状面からの力学的理解~
お申込みはこちら

③脳卒中片麻痺者の介助歩行トレーニング実践のための必須知識 きれいなスイングはどうすれば可能になるか ~前額面からの力学的理解~
お申込みはこちら

④よりよい介助歩行トレーニング実施のために必要なデバイスとその使用方法~歩行補助具編~
お申込みはこちら

⑤よりよい介助歩行トレーニング実施のために必要なデバイスとその使用方法~評価機器編~
お申込みはこちら

⑥よりよい介助歩行トレーニング実施のために必要な介助技術
お申込みはこちら

⑦自分で考えて実践するために ~どういう運動をするべきか?そのために必要な技術は?その評価は?~
お申込みはこちら



 

 


エポックセミナーの受講をお悩みのあなたへ


エポックセミナーでは、本来日曜日の日中に開催を行っていました。

しかしながら今回オンラインセミナーを行うことで、夜の隙間時間を利用した学習が可能になりました。

 

またオンラインセミナーを利用することで、地域格差を無くすことができ、

何より会場に足を運ばなくてもいいというメリットもあります。

 

いつでもどこでも誰でも中谷先生の講習会を受講することができる

これがオンラインセミナーのメリットです。

 

確かに対面でお話ができないことで、雰囲気がわかりにくいということはあるかもしれませんが、

それ以上に、いつでも気軽に学べるのがオンラインセミナーの魅力です。

ぜひご参加のご検討をお待ちしております。

 

 


 


ZOOMを用いたオンラインセミナーで行うため、時間の余裕がない方でも

お手元のスマートフォンやパソコンを使って受講できます。
お申し込みの際には【お申込みから受講までの流れについて】をよく読んでお申し込みくださいますようお願い申し上げます。




【お申し込みから受講までの流れについて】

①お申込みの際にはパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。

※こちらからお送りする招待コードやIDに加え、資料を添付しますので容量の加減でお送りできない可能性がございます。



②専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。



③お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝に弊社からメールが届きます。

その中にZOOMの招待URLとミーティングIDを添付しておりますので、メールが届きましたら招待URLをクリックしてアクセスする

又はzoomアカウントをお持ちの方はIDとパスワードでアクセスしてご参加ください。

※また、本講座はzoomアプリでの講座ですのであらかじめアプリをダウンロードいただき、zoomミーティングが可能な環境下で受講をお願いいたします。

 



【お申込みの注意点について】

お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。

もし上記時間以降にお申込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。
 



【領収書について】

領収書をご希望の場合は、弊社にお問い合わせください。