LINEで最新情報GET

頭頚部に対するトリガーポイント治療|頭痛、頸部痛について#982

通常価格 販売価格 価格 ¥0
税込
単価  あたり 

講師:波田野 征美 先生

理学療法士 / Mr.コリとる院長 / Oriental Physio Academy 代表

 

 

肩こりや頭痛は、日常的に身体の悩みとしての訴えが多く、

健康の悩みランキング一位としても取り上げられます。

 
 
・肩が凝る 

・腕がなかなか上がらない

・頭痛がする

・気分が悪い
 
 

これらの問題はあなた自身も、そしてあなたの周りや患者様にもいませんか?

しかしながら「肩コリ」と言うと 

「リハビリ職が対応するような症状ではないんじゃないか?」

「単なるリラクゼーション目的なんじゃないか?」

「慰安マッサージなんて・・・」

と思ってしまう方も多いと思います。

しかし、この肩コリは実は放っておけば他にも様々な症状を引き起こすのです。

 

なぜ肩こりや頭痛が起こるのか?


まず、肩こりや頭痛を引き起こす原因は「血流障害」です。

この血流障害を引き起こす原因は筋のトリガーポイントにあると言われています。

 

トリガーポイントとは、使い過ぎや過度な伸長による筋の硬結ですが

これは神経を圧迫したり、血流を阻害したりする原因になります。

 

その結果、頭頚部痛や頭痛を引き起こすのです。

 

ではどの筋をどのように治療すればいいのでしょうか?

それはこのセミナーでご紹介したいと思います。

 

肩こりや頭痛を放置すると怖い症状とは?


肩こりや頭痛を放置しておくと、様々な問題が出現してきます。

よくある訴えとは

頭痛

めまい

自律神経失調症

と言ったADLやリハビリの遂行を妨げる症状が多いです。

 

肩こり自体はリハビリのオーダーは出ることは

整形外科のクリニック以外ではなかなか見る機会がないとは思いますが、

多くの患者様が抱えている症状です。

 

それをリハビリ職が解決できれば非常に感動されますし、

自費分野での独立を考えている方には非常に大きな売りになるはずです。

何せ「健康の悩み」第1位なのですから。

 

筋・筋膜治療セミナーは若手でも安心して受講可能


結果を出すことに特化したセミナーはほかにも数多くありますが

リピーターが多いセミナーはなかなかありません。

その理由は波田野先生の人柄や、教え方に秘密があります。

若手セラピストでもわかりやすい結果を出す秘訣を

惜しげもなく提供してくださるとともに、わかりやすい説明が人気の秘訣なのです。

このセミナーでは皆様の治療の悩みを少しでも解決できる内容を提供できる秘密をお教えします。

 

プログラム

・頸部痛を引き起こす代表的な疾患

・各疾患の鑑別と検査

・僧帽筋のトリガーポイント

・肩甲挙筋のトリガーポイント

・頭板状筋&頸板状筋のトリガーポイント

・後頭下筋群のトリガーポイント

・頸長筋のトリガーポイント