2021年8月9日
若手セラピストのためのリハビリの新たな時代に必要なキャリアデザイン#966
通常価格
販売価格
価格
¥0
税込
単価
あたり
講師:元廣 惇 先生
Canvas Inc 代表取締役COO / 作業療法士
そして今、この言葉を聞いてどのような事が想起されましたでしょうか?
キャリアデザインとは
「どのような仕事をしたいか?」
「どのような働き方や家庭生活を送りたいか」
といった人生の理想を描き、その実現に向けた計画を設計し、歩んでいくことです。
ひと昔前は療法士のマーケットは売り手市場で、一つの職場に勤めると高給を頂き、一生安泰という時代もありました。
そのような時代には自律的にキャリアを考える必要は必ずしもなく、
一つの職場で最後まで勤め上げる方も多くいらっしゃったかと思います。
しかしながら、現代は診療報酬の減額により昇給が見込めない、
療法士供給過多による転職の難しさ、病院や施設の統廃業など今までにない様々な環境変化が生じています。
また業界も新たな職域の拡大など変化が急速に進んできています。
そのため、時代や環境の変化を読みとり、
「ありたい自分」と照らし合わせ自律的なキャリアデザインを行うことが必要となってきています。
残念ながらキャリアデザインには「正解」がありません
従って、本セミナーでみなさまのキャリアにおける「正解」をお伝えすることはできません。
そして、決して特定の考え方を押し付けたり、安易な起業や転職をおすすめするものでもありません。
前述しましたようにキャリアデザインとは
「どのような仕事がしたいか」
「どのような働き方や生活を送りたいか」など、
常にあなたの「ありたい自分」がベースにあります。
本セミナーではこれからの不確実な時代に業界で生き抜く上でのキャリアの「知識」(理論や客観的データに基づいた)をお渡しし、
「思考のフレームワーク」を一緒に構築することで、「自らでキャリアの発達を促すマインド」を備えて頂くことが目的です。
本セミナーが、皆様のこれからのキャリアを歩むための財産になれば幸いです。
プログラム
①「なぜ今キャリアデザインが必要なのか?」
②「一般社会のキャリアデザイン」
③「療法士業界のキャリアデザイン」
④「わたしのライフヒストリーデザインをつくる」
⑤「ありたい自分を見つける」
⑥「キャリアアンカーを見つける」
⑦「職域選択をどのようにするのか?」
⑧「意味でキャリアを繋ぐ」
⑨「不確実な時代のキャリアデザイン」
⑩「わたしのキャリアビジョンをつくる」
