2021年4月6日
下肢装具の選択と使用方法~脳卒中片麻痺者の歩行再建のための実践的知識~#872
通常価格
販売価格
価格
¥0
税込
単価
あたり
中谷 知生 先生
宝塚リハビリテーション病院 研究開発部門長 / 理学療法士
脳卒中片麻痺患者様の装具療法で悩んでいませんか?
※本セミナーは歩行治療と2本立てでお送りします。
第一弾セミナーはこちらからお申込みください。
片麻痺患者様の歩行動作練習において、早期に装具を使用して
歩行動作の獲得に向けて取り組む病院は多いはずです。
しかしながらどの装具を選定すべきかで悩んだりしていませんか?
またいつ装具を外すのかということで悩んでいたりしませんか?
本セミナーは歩行動作の獲得についてのセミナーを受講したうえで、脳卒中片麻痺患者の歩行再建のトレーニングにおいて必要な下肢装具の知識を解説していただきます。
そのうえで装具療法の実践方法について動画を交えて解説します。
特に近年使用する機会の増えている長下肢装具の処方の基準からカットダウンまでの進め方について、自身で考えることができるようになることを目標とします。
プログラム
・片麻痺者の歩行の特徴から,どのような運動療法が必要かを理解しよう
・長下肢装具か短下肢装具か?処方を決める際の重要なポイントを抑えよう
・下肢装具を使った歩行トレーニング実施のポイントを抑えよう(介助歩行を中心に)
