2021年3月12日
スポーツ選手への多角的視点を用いたコンディショニングの考え方#846
通常価格
販売価格
価格
¥0
税込
単価
あたり
是澤 晃平 先生
三条整形外科スポーツクリニック 理学療法士
エポックスポーツセミナー|コンディショニングについて
スポーツ選手はそれぞれのカテゴリーにおいて、好成績・自己ベストを目指し日々研鑽を積んでいます。
彼らはそのなかで多くの構造的・精神的ストレスを受けたり、自ら課したりしています。
ただし、過剰な心身のストレスは障害発生につながるだけでなく、大事な時に自身の全力を発揮できないという状況をまねくことがあります。
そのような状況を引き起こさないためにも、日々のコンディショニングにより心身のストレスを溜め込まないことが大切となってきます。
本セミナーでは、スポーツ選手の重要課題といえる「障害予防」と「パフォーマンス向上」に向けての構造的・精神的ストレスを改善させる多角的視点を含んだコンディショニングについて、
セラピストとして関わるうえで知っておくべき知識と解決すべきポイントについて解説します。
本セミナーを通して、スポーツ選手のコンディショニングを多角的にサポートできる土台を築いていただきたいと思います。
こんなセラピストにおすすめ
・筋骨格系へのアプローチだけに何か限界を感じている人
・同一疾患でも、すぐに改善する患者さんと難渋する患者さんがいて悩んでいる人
・障害の再発を繰り返す患者さんに困っている人
・関わるアスリートに大事な試合でベストパフォーマンスを出してほしい
・自律神経系の症状をもつ患者さんを診ることがある
プログラム
- 重要性
コンディショニングの重要性や多角的視点をもつ必要性、キーとなる「順応性」と「回復力」など
- 順応性
身体の順応性と障害予防やパフォーマンスの関係性、解剖学や運動学との考察など
- 回復力
回復力と障害予防やパフォーマンスの関係性、解剖学や生理学との考察など
- アプローチ
介入すべき構造や方法の紹介など
