LINEで最新情報GET

~基礎を学んで治療に生かす~膝関節疾患の質的な評価と治療展開#82

通常価格 販売価格 価格 ¥0
税込
単価  あたり 

山川 雅史

りんくう総合医療センター 理学療法士

 

「膝関節疾患」治療のための土台をつくる


「膝関節」で出現する症状・外傷は多岐に渡ります。

・可動域制限
・変形
・疼痛
・靭帯損傷
・関節炎

など、一度は臨床で遭遇したことがあるのではないでしょうか?

つまり「膝関節」は、それほど異常をきたしやすい部位なのです。

「膝関節疾患」において、軽微な症状から重篤な症状にまで幅広く対応できるようになるためには、解剖学、生理学、運動学といった「基礎的な知識」と「適切な評価」が必要となります。

本セミナーは、膝関節疾患への治療のために必要な「基礎的知識」と「評価方法」が学べますので、講義を通して、多様な症状が出現する「膝関節疾患」に適切に治療するための土台がつくれます。

膝関節疾患への対応で悩んでいる方、膝関節に苦手意識がある方、リハビリテーションの進め方がわからない方は、本セミナーを受講されてみてはいかがでしょうか?

【概要】

外来、入院での運動器疾患で多く見られる膝関節疾患。
特に、高齢者の変形性膝関節症(OA)や、TKA、靭帯損傷に対しての治療は複雑で、評価・アプローチに悩むことは多くありませんか?

複雑な膝関節を適切に治療するためには、解剖・生理学から運動学の知識をしっかり学ぶ必要があります。
また、量的評価と質的評価の必要性と、それぞれの評価の方法について、本セミナーではご説明できたらと思います。

今回は、新卒、若手セラピストといった経験が少ない方でも、わかりやすい内容で進めていく予定です。