【オンラインセミナー】アナトミートレインと東洋医学で考える花粉症#808
波田野 征美 先生
理学療法士 / Mr.コリとる院長 / Oriental Physio Academy 代表
春になると・・・
花粉症で目が痒い
花粉症で鼻水が止まらない
花粉症でくしゃみが止まらない
花粉症で頭痛がひどい
上記の症状で仕事に支障が出る
いい加減に薬に頼らないようにしたい
花粉症で悩んでいる持っているあなた
もしくは花粉症で悩んでいる患者さんを助けたいと思っているあなた
実はこれらの症状はアナトミートレインの知識を用いて調整することができます。
本セミナーでそんな悩みを解決しましょう。
東洋医学で体質から花粉症を克服する
花粉症はアレルギー反応ですから、身体の内部の問題・・・体質が大きく影響しています。
西洋医学でも体質改善できないことはありませんが、やはり薬をメインにした対症療法になりがちです。
しかし、東洋医学では体質に対してアプローチをすることで、症状を一時的に軽減させるだけでなく、花粉症にならないように調整することができます。
アナトミートレインを使った東洋医学アプローチ法を教えます
東洋医学とはいっても本セミナーでは東洋医学的な視点から花粉症によるアレルギー症状とは何なのかを解説し、アプローチ法もご紹介します。
アプローチ法もアナトミートレインと東洋医学で使われる経絡の類似性を利用して筋力低下や伸張感、痛みなどの運動器の異常から身体の内部の異常を検査・アプローチしていくので西洋医学系のセラピストでも簡単に応用できる内容になっております。
施術だけじゃなく養生法についても学びます
体質にアプローチするには施術だけでは不十分です。
生まれつきなりやすい人もいるのですが、生まれつきではない人は花粉に対してアレルギーを起こしてしまうような生活をしているからです。
本セミナーでは花粉症にならないようにするための養生法もお伝えします。
あなたの施術にプラスワンの技術を
国民の25%が花粉症を発症しています。
しかも、花粉症の症状は本当に我慢できないくらいに辛いため、なんとしても解決したいと思っている方がほとんどです。
あなたが花粉症に対してアプローチができれば間違いなく強みになるでしょう。
プログラム
・花粉症とは
・東洋医学から考える鼻・目の症状
・花粉症を引き起こす体質とは
・花粉症に対する徒手療法
・花粉症に対する養生法
*内容は変わることがございます。
