~筋膜の繋がりから診る~肩関節の疼痛に対するアプローチ#80
藤井 翔悟 先生
理学療法士 / 福祉住環境コーディネーター2級 / 京都リハビリテーション研究会 会長
【肩関節の治療に悩むあなたへ】
はじめまして。藤井 翔梧と申します。
もしあなたが・・・
・五十肩の患者様を多く見る機会があるが、しっかりと結果を
出せない
・肩の痛みはどうも苦手意識がある
・毎回、物理療法ばかりで徒手的にはどのような介入を
すればよいのかわからない
・上肢の筋膜のつながりについての知識があるが、
実際のリハビリテーションの方法がわからない
・ある程度痛みの緩和は可能であるが、それ以上、痛みを
取り除けない
・そもそも肩の痛みは見たことがないし、何をどうすれば
いいのかわらない…
【そう思っているのあれば、このセミナーは必ずあなたのお役にたてます。】
あなたは、患者様の肩の痛みをなんとかするために、低周波・ホットパックなどの物理療法、ローテーターカフの促通、肩甲骨周囲のアライメントの修正、骨盤からの運動連鎖を生かした治療など、多数試されてきたのではないですか?
しかし、これまでの方法で良くならないのであれば、違う方法を試すことをおすすめします。
このセミナーを受講することで、あなたは以下のような変化を手にすることができます。
・五十肩の痛みの治療が得意になった!
・五十肩の患者様の評価→治療の流れがしっかりと理解できた!
・これまでどうやってもそれ以上、肩痛を緩和できなかったが、
より結果を出すことができるようになった!
・治療効果を患者様にしっかりと実感していただけるので、
患者様の満足度があがった!
・筋膜のつながりを生かして疼痛治療を出来るようになった!
今回は、筋膜のつながりを生かして「肩痛」にフォーカスした治療方法を皆様にお伝えさせていただきます。
肩痛については今回「のみ」の限定セミナーとなっております。
セミナー内容としては、実際の臨床で肩痛の患者様にすぐに応用出来るものばかりで、明日の臨床から、患者様に結果が出せるようになります。
一日のセミナーですが、この一日で・・・
「痛み治療に苦手意識を無くす」
ことを受講生の皆様に獲得していただけるように、全力で講義させていただきます。
(内容)
・肩痛の「本当の」痛みの原因を評価できるようになる
・上肢の筋膜のつながりを知る
・筋膜のつながりを生かした治療方法を知る
・全身の筋膜のつながりが肩痛治療に必要なことを知る
・効率的な筋・筋膜の調整方法を知る