LINEで最新情報GET

【エポックオンラインセミナー】PT・OT・STのための基礎から学ぶ呼吸器リハビリセミナー#766

通常価格 販売価格 価格 ¥0
税込
単価  あたり 

堀越 一孝 先生

湘南藤沢徳洲会病院リハビリテーション室 / 3学会合同呼吸療法認定士、心臓リハビリテーション指導士 認定理学療法士(呼吸)

 

 

呼吸器疾患のリハビリを学ぶならエポックオンラインセミナー


我が国の人口は2025年を境に減少傾向に傾く一方で、高齢化率は年々上昇の一途を辿ります。

また、肺炎、誤嚥性肺炎、慢性閉塞性呼吸器疾患(COPD)で死亡する方は年々増加しています。

つまり、我々セラピストが関わる患者様やご利用者様は様々な疾病を重複して抱えておられる傾向が増加してくるのです。

・COPD患者様の評価・治療方法がわからない

・呼吸器疾患のリハビリの進め方がわからない

・神経難病に対するリハビリ方法を知りたい

 

もしあなたが呼吸器のリハビリを学びたいと考えているのであれば、

このセミナーがおすすめです。

 

呼吸器疾患のリハビリは2020年以降さらにニーズが増えます


令和2年度診療報酬改定にて呼吸器リハビリテーション料の見直し(案)が行われました。

すでに、呼吸器疾患に対するSTの介入は幅広く行われていますが

この改定によりますますSTの呼吸器疾患患者に対する介入頻度の増加が予想されます。

 

運動器疾患や脳卒中で入院している患者様、回復期病棟で関わっている患者様、

通所リハビリや訪問リハビリなどの生活期で関わっている利用者様、その中に呼吸器疾患をお持ちの方はいませんか?

 

きっと、いらっしゃるはずです。

 

呼吸器疾患や循環器疾患は、外から見えにくい。

見えにくいからわかりにくい。何をみたらよいのかわからない。

苦しそうで、何をしていいのかわからない。

そんな、呼吸器疾患の方に対する関わりに漫然と不安を感じている方に

呼吸リハビリテーションの総論から各論、明日から臨床に役に立つ技術をお伝えします。

 

どんな疾患の方でも呼吸の管理は重要です。人は、呼吸をせねば生きてはいけません。

そんな日常的に、無意識に、何気なく行っている呼吸・・・だからこそ、今一度一緒に考えてみませんか?

PT/OT/STでも呼吸器疾患に関わるすべてのセラピストに向けたセミナーです。

 

プログラム

① 呼吸器の解剖・生理、病態の理解 (COPD、肺炎、間質性肺炎など)
② 呼吸リハビリテーション総論
③ 呼吸器疾患患者のフィジカルアセスメント
④ 呼吸リハビリテーションの実際 コンディショニング、運動療法、ADLトレーニング
⑤ 最近のトピックス(身体活動、OT/STの関わり、など)
⑥ 症例紹介 (急性期~生活期まで病期別に見た呼吸リハビリテーション、神経筋疾患に対する呼吸リハビリテーションなど)
⑦ 質疑応答