【オンラインセミナー】筋出力の再考①~筋出力の考え方と構造的因子~#761
中山 直樹 先生
四国医療専門学校 専任教員 / 脳と動きの研究所 みふぁラボ / 理学療法士
皆さんは『筋力』をどのような視点で捉えて評価し、筋力増強運動をどのような方法で行っていますか?
筋力≠筋出力?
MMT≠筋力検査?
臨床では画一的な評価・治療に留まってしまっている場面も見かけられます。
結果としての『筋出力』の背景には、量的な因子・質的な因子・その他の因子が混在していると解釈できます。
本セミナーでは教科書的なものではなく、運動学・解剖学・生理学に基づいた、多角的かつ、より臨床に即した視点から『筋出力』を再考します。
・『筋力』について違った視点から考えてみたい!!
・カルテやレジュメに安易に『筋力低下』と記載してしまう・・・
・どの対象者にも画一的な筋力増強運動を行ってしまっている・・・
・いつも行っている筋力増強運動ではあまり効果が出せていない・・・
・対象者の筋力を即座に変化させてみたい!!
そんなあなたが『筋出力』を即座に変化させうるための様々な背景因子について、
明日からの臨床で応用できるように学んでいきます!!
エポックオンラインセミナーが安価でご提供するには理由があります
様々な勉強会がある中でも、この講習会はとりわけ安価に設定しています。
なぜなら「何度も受けて復習していただきたい」からです。
記憶に定着させるためには、何度も繰り返し学ぶ必要があります。
知っているだけではいざという時に使い物になりません。
だからこそ何度も何度も繰り返し学びなおしていただきたいという思いから
この低価格でのご提供に踏み切りました。
ですので、ぜひ皆様にはわからないところを何度も受けて
記憶の定着に努めていただきたいと思います。
エポックセミナーの受講をお悩みのあなたへ
エポックセミナーでは、本来日曜日の日中に開催を行っていました。
しかしながら今回オンラインセミナーを行うことで、夜の隙間時間を利用した学習が可能になりました。
またオンラインセミナーを利用することで、地域格差をなくすことができ、
何より会場に足を運ばなくてもいいというメリットが一番の大きい理由ではないでしょうか?
いつでもどこでも誰でも中山先生の講習会を受講することができる
これがオンラインセミナーのメリットです。
確かに対面でお話ができないことで、雰囲気がわかりにくいということはあるかもしれませんが、
それ以上に、いつでも気軽に学べるのがオンラインセミナーの魅力です。
ぜひ一度ご参加のご検討をお待ちしております。
プログラム
・筋出力の向上には『モーメント』が突破口!!
・筋出力の抑制と向かい風の共通点とは?
・今の臨床+αのためには『特異性の原理』がカギ!!
・spurt muscleとshunt muscleは速筋線維・遅筋線維とOKC・CKCで臨床応用できる?
・筋・腱の柔軟性のための筋・筋膜連結(アナトミートレイン)の活用術とは?