LINEで最新情報GET

【緊急企画】体幹の評価と治療実技講習会 ~体幹トレーニングをすればするほどサッカーは下手になる理由とは~#672

通常価格 販売価格 価格 ¥0
税込
単価  あたり 

波田野 征美 先生

理学療法士 / Mr.コリとる院長 / Oriental Physio Academy 代表

 

 

体幹トレーニングがパフォーマンスを上げるとは言い切れない


子, サッカー, 再生, キック, サッカー選手, ボール, スポーツ

サッカーに限らずですが、10年以上に渡って体幹トレーニングが主流となっています。

しかし、日本のサッカー選手がどれだけ世界で活躍できているでしょう?
日本代表クラスでも欧州リーグの1部で活躍できている選手はほぼいません。

 

欧米の選手は生まれつき体格に恵まれているから?

 

いえいえ、メッシやネイマールは決して恵まれているとは言えません。
他の選手も極端に大きい選手はサッカーにはいません。

では、何が違うのか?
どうすれば良いのか?

それをこのセミナーでお伝えします。

プログラム*多少の変更がある場合もございます。


1.安定・不安定とバランスの良い・悪いは違う
2.ドローインをすると動けないし、弱くなる。
3.体軸を作って脱力しよう
4.胴体を3次元で動かして柔らかい体幹を作ろう
5.股関節の捉えと肩甲骨の細分化で上下肢を柔らかくしよう
6.ナンバを使ってサッカーの動きを練習しよう