2019年11月17日
【少人数限定】足部・膝関節に対する評価と治療#659
通常価格
販売価格
価格
¥0
税込
単価
あたり
安藤 正和 先生
安藤治療院 理学療法士、鍼灸師
柴本 圭悟 先生
総合上飯田第一病院 理学療法士 / 運動器認定理学療法士 / 体表解剖学研究会講師 / マッケンジー法認定資格
足部の問題点は膝や股関節にも着目しなければいけません
足部の問題点に対する治療は
下肢に加わる力学的負荷を考えながら行う必要があります。
そして股関節側、膝関節側のアライメントが崩れると
足部への負担がとても大きくなります。
このように足部の力学的負荷を増大させる要因は、
姿勢や動作が関係していることが多くあります。
このエポックセミナーを受けると・・・
・足部、膝関節周囲の機能解剖や運動学を理解することができる
・足部障害、膝関節周囲の病理学的問題点を理解することができる
・足部~膝関節の運動連鎖を理解することができる
・足部、膝関節周囲の触診、治療方法を徹底的に学ぶことができる
下肢の運動器障害はアライメントを理解する必要があります。
姿勢・動作に着目した評価は
障害発生のメカニズムを理解するためにも重要であり、
また姿勢・動作に着目した理学療法の実践は、
下肢の過剰な力学的負荷を軽減させ、
下肢運動器障害の再発予防のためにも重要なものとなります。
今回のリハビリテーションセミナーでは、
姿勢・動作に着目した膝や足部のアライメント不良に対する評価と
アプローチについて解説するとともに、
評価の組み立て方や理学療法プログラムの立案に至るまでの
論理的思考力を身につけることも目的とします。
実技のみならず運動学・運動力学的知識を基にした
治療理論についても丁寧に解説しますので、
既に臨床で働いている療法士はもちろんのこと、
経験年数が少ない新人、若手療法士の皆様にも、
理解しやすい内容となっております。
持ち物
・動きやすい服装(足部・膝が露出できるもの)
・筆記用具
・昼食