LINEで最新情報GET

脳血管疾患の評価と治療~連合反応の考え方と治療デモンストレーション~#603

通常価格 販売価格 価格 ¥0
税込
単価  あたり 

紀伊 克昌 先生

森之宮病院 名誉副院長/理学療法士 / 国際公認ボバースシニアインストラクター

 

 

CVA患者様の連合反応について難渋していませんか?


 

本セミナーはボバース概念に基づく脳卒中片麻痺患者の評価と治療について,

姿勢コントロールの観点から歩行バランスおよび上肢回復の関連付けについて講義していただきます。

ヒト特有の直立二足姿勢について,その姿勢コントロールの神経生理学的メカニズムを理解すること、

その知識をどのように脳卒中片麻痺患者の歩行のリハビリテーションに応用するかを知ることを目標にしております。

 

このエポックセミナーを受けると・・・


・連合反応の機序がわかるようになる
・歩行に対するアプローチ方法を知ることができる
・実際の患者様の治療デモンストレーションを通じて治療を学ぶことができる

 


 

実際の片麻痺患者様の治療をデモンストレーション形式で見ることができる


紀伊先生に実際の片麻痺患者様を治療していただき

それを実際皆様で見学していただきます。

 

連合反応は、脳卒中患者さんが歩行中に、麻痺側上肢を屈曲内転内旋手関節指関節を強める現象です。

そのため下肢とともに上半身と上肢の良好な回復が、同時に進行して行かねばなりません。

本セミナーでは姿勢コントロール説明の際に、足部、ひざ、股関節、骨盤、体幹、肩甲帯、頭部を関連付けて説明をしていただきます。

 

午前中に脳卒中や連合反応についての理解を深めた後

午後に治療実習を分けて見学していただき

その治療について考え方を皆さんで考えていただきます。

※本セミナーは定員に達し次第、募集を停止致しますのであらかじめご了承ください。