2019年6月9日
脊柱の評価とアプローチ~頸部から骨盤の触診と治療~#601
通常価格
販売価格
価格
¥0
税込
単価
あたり
藤野 文崇 先生
株式会社ソフトアップJ 福祉事業部 エントレリハ 福祉事業部統括技術部長 / 理学療法士
脊椎の文節的な動きが体幹のバランスを担います。
体幹筋は重要であるという事は一般的に言われています。
皆さんは、どのような評価やアプローチを実施していますか?
一般的な臨床において頭頸部や体幹に問題を有する症例は、
頭頸部の有痛性症状や肩こりなどの不定愁訴を多く経験する。
そして、頭頸部の可動性制限や筋活動異常は基本動作やバランスについても大きな影響を与えているということをご存知ですか?
このエポックセミナーを受講すると・・・
・頭頸部や体幹について基礎的な内容を知ることができる
・脊柱の関節可動域の拡大について実技を通じて学ぶことができる
・基本動作やバランスに対する頭頸部のアプローチについて実技を通じて学ぶことができる
運動療法や筋力トレーニングは脊椎の動きに注目する!
ブリッジ動作やキッキング練習も体幹筋を活動させながら実施する場合と、
体幹筋の活動が不十分な場合では効果が大きく異なります。
今回は下肢、骨盤と体幹筋を機能的に働かせる方法について実技を中心に講義します。
プログラム
・頭頸部~骨盤について基礎的な座学
・脊柱の関節可動域の拡大についての実技
・基本動作やバランスに対するアプローチ
・症例紹介