LINEで最新情報GET

基礎から学ぶ呼吸器リハの理解と実技講習会#595

通常価格 販売価格 価格 ¥0
税込
単価  あたり 

堀越 一孝 先生

湘南藤沢徳洲会病院リハビリテーション室 / 3学会合同呼吸療法認定士、心臓リハビリテーション指導士 認定理学療法士(呼吸)

 

 

整形外科疾患でも脳血管疾患でも呼吸の知識は必須です


骨折や脳卒中で入院している患者様、回復期病棟で関わっている患者様、通所リハビリ、訪問リハビリで関わっている利用者様、その中に呼吸器疾患をお持ちの方はいませんか?

呼吸器疾患は、外から見えにくい。見えにくいからわかりにくい。苦しそうで、何をしていいのかわからない。そんな、呼吸器疾患の方に対する関わりに不安を感じている方に呼吸リハビリテーション総論から各論、明日から臨床に役に立つ技術をお伝えします。

どんな疾患の方でも呼吸の管理は重要です。OT/STでも呼吸器疾患に関わるすべてのセラピストに向けたセミナーです。

 

プログラム


① 呼吸器の解剖・生理、病態の理解 (COPD、肺炎、間質性肺炎など)
② 呼吸器系の評価
③ 呼吸リハビリテーション総論
④ 呼吸リハビリテーションの実際 コンディショニング、運動療法、ADLトレーニング
⑤ 最近のトピックス(身体活動、OT/STの関わり、など)
⑥ 症例紹介 (急性期における呼吸器疾患患者への関わり、生活期における呼吸リハビリテーション、神経筋疾患に対する呼吸リハビリテーション)
⑦ 実技 臨床に役立つ排痰援助 スクウィージング、スプリンギング、ポストリフツ
⑧ 質疑応答