2019年5月12日
膝関節障害に対する触診と治療実技講習会#589
通常価格
販売価格
価格
¥0
税込
単価
あたり
淺見 岳志 先生
貴志川リハビリテーション病院 理学療法科 科長 / 理学療法士 / 国際PNF協会認定セラピスト
あなたはまだ知らない 膝の効果的な評価と治療法について
膝関節は下肢の中間関節として機能し、荷重位での運動連鎖とメカニカルストレスなどの「力学的な知識と解釈」は不可欠となります。
また機能障害として、膝関節の各組織の理学評価手技や運動療法などの知識」も徹底的に学ぶことで、治療の展開は格段に変わってきます。
今回のエポックセミナーでは、新人にとにかくわかりやすく、実技を多く取り入れながら説明していただきます。
このエポックセミナーを受けると・・・
・下肢の運動連鎖を学ぶことができます。
・膝関節の運動学について理解を深めることができます。
・膝関節を含む下肢関節障害に対する理学療法を実技を通じて学ぶことができます。
膝関節は知識や技術が要求される難しい関節の一つです。
膝関節は術後の癒着や拘縮へのリハビリテーションをするためには、拘縮の病態をきちんと把握し、適切なアプローチが必要となります。
そのため、治療手技だけでなく、癒着拘縮の病態と共に膝関節の解剖や組織動態から見た阻害因子の捉え方を、どのようにアプローチに繋げるかを知る事が重要なのです。
そのために膝関節の組織学的な内容や運動療法、下肢の連動性を理解した上で治療に臨まなければいけません。
本リハビリテーションセミナーでは、膝関節を中心とした下肢の機能解剖を、セラピストに必要な評価知識・技術の研鑽を目的としております。
プログラム
・下肢の運動連鎖
・膝関節の運動学
・膝関節を含む下肢関節障害に対する理学療法 実技