2018年4月22日
基礎から学ぶ、腰痛症の考え方と臨床でのアプローチ#449
通常価格
販売価格
価格
¥0
税込
単価
あたり
本村 清二 先生
総合リハマネジメント研究所 所長 / 理学療法士
体幹機能の評価はアナタは苦手じゃないですか?
リハビリテーションを実施する上で体幹機能が破綻していると様々なところに問題点が出てきます。
そして姿勢が崩れている患者様は多く、正しい姿勢に整えようとするセラピストが大半だと思います。
しかしながら
『不良姿勢とはどのような姿勢なのか?』
『正しい姿勢とは何なのか』
『それをどのように評価すべきなのか』
あなたはきちんと説明できますか?
その基礎的な評価方法を蔑ろにしていませんか?
基本的な機能解剖学を徹底して学習することもそうですが、きちんと筋を触診できているかどうかも重要な要素になります。
そうすると、「あぁ、ここが過剰に働いているな」「この機能をここが代償しているな」とわかるようになります。
本リハビリテーションセミナーを受講すると、体幹機能の問題点を推測することが出来るようになります。推測が出来れば治療プログラムを立案することは簡単ですね。
基礎的な知識から臨床的な話まで、実技を中心に講義を進めていただきます。
プログラム
1.腰痛症とは
2.腰痛を引き起こす原因
3.腰部の機能的評価
4.腰部、骨盤部の触診技術(実技)
5.モビライゼーション技術の適応(実技)
6.まとめ
