2017年11月26日
セラピストのための技術トレーニング〜上肢と体幹を連携させる〜#403
通常価格
販売価格
価格
¥0
税込
単価
あたり
小滝 昌彦 先生
からだコンディショニングルームPNF研究所西宮 所長 / 理学療法士
上肢を効率よく働かせるには◯◯の評価が大切!
最近では様々な角度から人の動きの分析が行われ、多くの知見を簡単に手に入れることができるようになりました。
問題はこの多くの研究結果をどのようにリハビリテーションの臨床現場に生かすかという点です。
書籍や文献にはそのヒントが語られていますが、全てのヒントが目の前の個々の患者様に当てはまるわけではありません。
そこで臨床家に求められるのは、正しく評価し、具体的な治療プログラム立案まで発展できる知識と技術です。
上肢機能は空間で作用するために、体幹が機能的に作用することがとても重要になります。
そのため、上肢機能を効率的に働かせるためには、体幹機能の詳細な評価が必要不可欠になります。
今回のリハビリテーションセミナーでは、上肢と体幹の連携に着目し、具体的な技術論を元に徹底して評価技術を学び、
その上で技術トレーニングの方法を実技を交えて学びます。
このシリーズでは特に技術論に焦点を当てて文献や書籍では得ることのできない具体的な情報を皆さんに提供させていただきます。
【プログラム】
・運動連鎖を感じてみる(上肢のポジションと体幹への運動連鎖の関係性について)
・胸椎の可動性の改善とそれに伴う肩甲帯の連携を促す
・肩甲上腕関節の機能改善に必要な体幹と上肢の連携を促す
