LINEで最新情報GET

下肢運動器障害に対する評価と徒手療法#382

通常価格 販売価格 価格 ¥0
税込
単価  あたり 

本村 清二 先生

総合リハマネジメント研究所 所長 / 理学療法士

 

 

治療技術って何?そんなお悩み解決します


 

あなたは治療技をする際に、どのような手技を用いてリハビリテーションを行いますか?

 

もちろんリハビリテーションの根底には解剖学、生理学、運動学が中心になると思いますが、それらを基盤として治療をする際に、患者様への触り方、触診技術、筋へのダイレクトストレッチ方法など、しっかりと考えて行えていますでしょうか?

 

我々はセラピストです。医学的知識に基づいた治療を心がけなければいけません。
これらをきちんと理解した治療技術を基礎から学んでいく必要があります。

 

でも治療技術を教えてもらったことがないというセラピストもおられるのではないでしょうか?

 

本リハビリテーションセミナーでは変形性股・膝関節症や術後患者様に対して、筋、関節、表在・深部覚において、どのように評価し、そして最も適する治療手技を選択する技術を身につけます。

徒手療法を基礎から学びたいあなたにおすすめです。

【プログラム】


1.運動療法技術としての徒手療法
2.徒手療法に必要な触診技術
3.関節モビライゼーションについて
4.軟部組織モビライゼーションについて
5.変形性関節症などに対するアプローチの考え方と徒手療法の適応
6.急性の関節障害を有する整形疾患患者に対するアプローチの考え方と徒手療法