臨床に生かす経絡ヨガと薬膳#35
阪崎 義勝 先生
EPoch 東洋医学課マネージャー/国際薬膳師/全日本薬膳食医情報協会認定講師/
薬膳と聞くと漢方の生薬や薬草など普段の食生活とは縁遠い食材を使った料理をイメージされる方が多いと思いますが、実際の薬膳は「中医学理論に基づいて、自然を重視し、季節や人それぞれの体質、体調にあわせて作る美味しい料理」のことです。
そして「すべての食材にそれぞれ力(効能)がある」ということも薬膳の大切な考え方です。「○○は身体に良い」「××は身体に悪い」などという情報が日々メディアをにぎわしていますが、それは「誰に」とって良い、悪いのでしょう?誰かにとって力のある食べ物が、自分自身にとっても同じ様に効果があるとは限りませんし、季節や性別、体調によっても異なります。
この異なる「人それぞれ」に気づき改善を促すのに経絡ヨガは最適です。経絡ヨガは運動が初めての方やシニアの方にも簡単でわかりやすい6つのポーズで「気」を巡らせていきます。
リハビリテーションの現場、介護現場で中医学に基づく症状、食生活、心理面など様々な状況判断をし、ライフスタイルの改善方法提案等にも用いることが可能ですし、施術者自身のセルフメンテナンスにも役立ちます。
自分自身の体質や生活習慣などを見直し、自然と共に「楽しく続けられる」経絡ヨガと薬膳を通して中医学の基礎を一緒に楽しく学んでいきましょう。
持ち物:動きやすい服装、温度調節できる服、飲み物、ヨガマット
<お知らせ>
専用ヨガマットを弊社でレンタルしております。(1枚300円)
ご利用の際には申し込み内容の欄にその旨を記述してください。
【受講生の感想】
・知らなかった知識を得ることができた
・普段聞けない話を聞けた
・経絡ヨガの軽減法についても簡単で分かりやすかった
・長崎からの参加だがまた来たいと思った