2017年2月19日
新人のための膝関節疾患に対する運動療法~TKAのアプローチに迷わないために~#311
通常価格
販売価格
価格
¥0
税込
単価
あたり
山川 雅史
りんくう総合医療センター 理学療法士
膝の治療に必要な3つの要素とは?
膝関節疾患は臨床で多く遭遇する整形外科疾患の一つです。
運動器における膝関節疾患はたくさんのセラピストが担当していると思います。
施設によってはクリニカルパスの導入によって入院期間は限定されており、
リハビリテーション内容に不十分さを感じたまま退院を余儀なくされる事はありませんか?
そんな時、短期間で効率のよいリハビリテーションを展開する能力が問われます。
このセミナーを通して、膝関節の機能解剖から疾患の病態の理解・評価・運動療法まで徹底的に学びます。
特に、膝関節の機能解剖を学び直すことで、膝関節疾患の痛みの原因・病態・メカニズムを理解し、どのように効率よくアプローチしていくのかを説明していただきます。
運動学に基づく評価と運動療法を学ぶことで、状況に応じた応用が出来るようになります。
基本的な知識補充から臨床現場での工夫などを講義することにより、新人セラピストや若手を指導するセラピストに分かりやすい内容で行う予定です。
プログラム
膝関節の機能解剖・筋活動
変形性膝関節症について(病態・症状など)
変形性膝関節症の運動療法について
TKAの病態と経過について
TKAの運動療法について
