LINEで最新情報GET

脳血管疾患のための体性感覚フィードバックに基づいた応用動作アプローチ|片脚立位

通常価格 販売価格 価格 ¥3,300
税込
単価  あたり 

このセミナー受講で得られる3つのポイント

  • フィードバック・フィードフォワード機構について理解することができる
  • 片脚立位の獲得にどのような要素が必要かを理解することができる
  • 片脚立位における評価や介入方法を学ぶことができる
見出しアイコン

登壇者情報

の写真

講師

生野 達也

先生

動きのコツ研究所 所長 / 理学療法士

詳しい略歴はこちら
見出しアイコン

解説

  • 体性感覚フィードバックを利用した床からの片脚立位の獲得方法とは?

    ※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。

    ※本セミナーはオンライン開催ですが実技を含みます。参加が可能な方はビデオをONにしてご参加ください。(難しい方でもご参加は可能です)

    シリーズ開催のため一括申込をおすすめします(※一括申込で10%OFF)

    ============

    身体機能改善へ向けた運動学習を進めるうえで、

    運動学習効果を出し、目標達成へ向けて導くことがセラピストの重要な役割と言えます。

     

    しかしながら、運動学習効果を出すためのアプローチに悩むセラピストが多いはずです。

     

     

    鏡を見ていると姿勢を修正できるけど、鏡がなくなるとすぐ姿勢が崩れてしまう

    常に声をかけていれば、うまくできるのに、声かけしないとできなくなる

    運動学習効果を出すためには、体性感覚の役割が重要となります。

     

    本セミナーは、運動学習効果を出すための

    体性感覚フィードバックに基づいた応用動作アプローチとして

    ● 床からの立ち上がり動作

    ● 座位での骨盤荷重・左右移動・回旋動作

    ● 片脚立位

    ● 階段昇降

    ● 方向転換

    ● 車椅子駆動

     

    という各動作ごとにシリーズで学ぶことができます。

    明日から使える体性感覚フィードバックに基づいた運動学習方法について基礎から学ぶことができます。

    なぜ運動学習がうまくいかないのか?

    運動学習において、体性感覚のフィードバックは運動制御と習得において極めて重要な役割を果たします。

    運動学習における感覚フィードバックは、主に外在的フィードバックと内在的フィードバックの2つに分けられます(Fits PM.1967)。

    ・外在的フィードバック:鏡視や視覚的提示、指導者の口頭指示など、学習者の外部から与えられる情報

    ・内在的フィードバックとは:固有受容感覚や荷重感覚など、運動中に身体が自ら受け取る感覚情報

     ということです。

     冒頭の 

    ・鏡を見ていると姿勢をなおせるけど、鏡がなくなるとすぐ姿勢が崩れてしまう

     ・常に声をかけていれば、うまくできるのに、声かけしないとできなくなる

     という問題がおこる要因として、外在的フィードバックに依存していて体性感覚を利用した内在的フィードバックが不十分になっている可能性があります。

     つまり、運動学習している本人が【(体性感覚で)何が正しい運動なのか実感がない】可能性があるのです。

     本シリーズセミナーでは、足底感覚や荷重感覚といった体性感覚フィードバックにもとづいた具体的な運動学習アプローチが学べます。

  • 脳血管疾患に片脚立位の獲得がなぜ必要なのか?

    脳血管疾患の患者様において片脚立位は、歩行や方向転換、階段昇降といった日常生活動作の基盤となる極めて重要な能力です。

    歩行中は常に片脚支持期が存在するため、この能力が低下すると転倒リスクが高まり、安全な移動が困難になります。

    また、片脚立位は体幹・骨盤の安定性、麻痺側下肢への荷重、支持性の向上を促し、歩容の改善にも直結します。

    さらに、バランス調整力や立位での重心移動能力を高めるうえでも不可欠です。本セミナーでは、片脚立位の重要性を運動学・臨床視点からわかりやすく整理し、即臨床で活かせる評価と練習方法をご紹介します。

  • オンラインシリーズセミナーのプログラム

    ①運動学習における臨床課題

    ②体性感覚フィードバック運動学習理論とは?

    ③片脚立位における評価(実技)

    ④片脚立位における介入(実技)

見出しアイコン

受講までの流れ

  • 1

    お申し込み

    お申込みの際はパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。
    招待コード、ID資料を添付します。
  • 2

    お申し込み完了メールの確認

    専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。
  • 3

    セミナー当日

    お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝に弊社からメールが届きます。
    メールには

    ・ZOOMの招待URL
    ・ミーティングID
    ・資料

    を添付しております。

    資料ダウンロード期限は1週間です。
    当日参加できない場合においても、資料の再配布は致しませんのでメールからダウンロードをしていただきますようお願いします。
  • お申し込みの注意点

    お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。もし上記時間以降にお申し込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。

  • セミナー終了後のアーカイブ動画視聴について

    アーカイブ動画はセミナー終了後1週間以内に視聴用URLを添付したメールを皆様に配信させていただきます。

  • 領収書をご希望の方へ

    エポックセミナーにてお支払いが確定となりましたら、電子領収書としてPDF形式で発行することが可能です。詳細は以下のリンクをご参照ください。

    https://seminar.ep-och.com/blogs/news/receipt