LINEで最新情報GET

膝関節の痛みと可動域制限を読み解く|解剖学、運動学、エコーでわかる構造・動き・治療のヒント

通常価格 ¥0 販売価格 価格 ¥3,300
税込
%OFF
SALE
単価  あたり 

このセミナー受講で得られる3つのポイント

  • 膝関節治療に必要な膝蓋上包の構造をエコ-を用いて視覚的に学ぶことができる
  • 膝内側部など膝周囲の疼痛や可動域制限に関わる構造体についての評価を学ぶことができる
  • 膝関節治療について基礎から学ぶことができる
見出しアイコン

登壇者情報

の写真

講師

柴本 圭悟 先生

先生

社会医療法人愛生会総合上飯田第一病院 理学療法士 運動器認定理学療法士 / 体表解剖学研究会講師 マッケンジー法認定資格

詳しい略歴はこちら
見出しアイコン

解説

  • エコーで学ぶ膝関節の組織学的理解と運動療法の実際を学ぼう

    本セミナーはアーカイブでの視聴が可能です。当日参加できない場合もご安心ください。

    ============

    膝関節疾患は、理学療法士にとって最も関わる機会の多い領域の一つです。

    しかし、痛みや可動域制限の原因を正確に捉えるためには、表層的な触診や徒手検査だけでなく、

    l  どの構造が

    l  どのように動き

    l  どこでストレスを受けているのか

     

    を理解する解剖学的・運動学的視点が欠かせません。

     

    近年ではエコーによる観察技術が進み、膝関節の内部構造をリアルタイムで見ながら評価することが可能になりました。

    本セミナーでは、若手理学療法士が現場で迷いやすい膝周囲の評価ポイントを、

    膝蓋上包、膝蓋下脂肪体(Hoffa fat pad)、内側部の構造を中心に、

    解剖・運動学・エコーの3つの視点を用いて整理します。

     

    「見える・わかる・使える」知識として明日からの臨床に活かせる内容を1時間でお届けします

  • 若手PTが押さえておきたい膝関節の基礎と実践方法が学べます

    本セミナーでは、膝関節の疼痛や可動域制限に関わる代表的な部位を中心に、

    臨床で役立つ「構造」「動き」「画像」の3つの側面から解説します。

     

    まず、膝蓋上包・膝蓋下脂肪体・内側関節裂隙といった膝周囲の主要構造について、

    解剖学的な特徴や運動学的特徴をお話しし、その後に触診だけでは捉えきれない組織のエコー画像を交えてお話しします。

     

    また、それぞれの部位における滑走制限や脂肪体の癒着、関節包の伸張性低下など、

    疼痛や可動域制限を引き起こすメカニズムについても運動学的に整理します。

     

    さらに、エコーを臨床で活かすための基本的な描出法や観察ポイント、

    評価から治療につなげる際の考え方についても具体例を交えて紹介します。

     

    若手理学療法士が「構造を理解し、動きを見立て、治療に落とし込む」ための基礎と実践を

    この1時間で体系的に学べる内容となっています。

  • オンラインセミナーのプログラム

    • 膝蓋上包の構造
    • 膝蓋下脂肪体(Hoffa fat pad)の理解
    • 膝内側部など膝周囲の疼痛や可動域制限に関わる構造体についての評価
    • 膝関節治療に役立つ解剖学、運動学、エコー所見について
見出しアイコン

受講までの流れ

  • 1

    お申し込み

    お申込みの際はパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。
    招待コード、ID資料を添付します。
  • 2

    お申し込み完了メールの確認

    専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。
  • 3

    セミナー当日

    お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝に弊社からメールが届きます。
    メールには

    ・ZOOMの招待URL
    ・ミーティングID
    ・資料

    を添付しております。

    資料ダウンロード期限は1週間です。
    当日参加できない場合においても、資料の再配布は致しませんのでメールからダウンロードをしていただきますようお願いします。
  • お申し込みの注意点

    お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。もし上記時間以降にお申し込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。

  • セミナー終了後のアーカイブ動画視聴について

    アーカイブ動画はセミナー終了後1週間以内に視聴用URLを添付したメールを皆様に配信させていただきます。

  • 領収書をご希望の方へ

    エポックセミナーにてお支払いが確定となりましたら、電子領収書としてPDF形式で発行することが可能です。詳細は以下のリンクをご参照ください。

    https://seminar.ep-och.com/blogs/news/receipt