LINEで最新情報GET

運動発達学的視点からみた小児リハビリテーション|一括申込

通常価格 販売価格 価格 ¥11,000
税込
単価  あたり 

このセミナー受講で得られる3つのポイント

  • 正常発達概論と胎児発達を通じて正常発達を学びます
  • 移動(寝返り、腹ばい移動、四つ這い移動、)の開始と次段階への熟達変化を理解することができます
  • 歩行動作の獲得に必要な2足直立姿勢への発達の内側系・外側系の神経系成熟について学ぶことができます
アイコン
このセミナーは
アーカイブ動画対象セミナーです
アーカイブ配信について詳しく知る
見出しアイコン

登壇者情報

の写真

講師

紀伊 克昌

先生

森之宮病院 名誉副院長 / 理学療法士 / 国際公認ボバースシニアインストラクター

詳しい略歴はこちら
見出しアイコン

解説

  • 正常発達概論から新生児の発達変化までを理解することでリハビリに繋げることができる

    ===============

    大人気の正常発達分析セミナーを開催!9月4日と10月2日の二日にかけて小児リハについて解説いただきます。

    (オンライン開催は本シリーズで最後になる可能性ありますのでご注意ください)

    人気セミナーのため応募者多数の場合、募集を締め切る場合がありますのでご注意ください。

    ※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。

    ===============

    小児発達を担当しているセラピストとして

     

    • なぜこのような動きになるのか?
    • なぜ筋緊張が過剰に亢進しているのか?
    • なぜうまく動作が獲得できないのか?

     

    こうした悩みを抱えているセラピストは少なくありません。

    特に小児リハの勉強は勉強する場所が限られていると言われます。

     

    本セミナーでは、小児の正常発達を理解することで、動作課題の設定方法や評価・分析の視点を学びます。

    正常な姿勢・運動制御の発達過程を観察・分析する力は、小児リハだけでなく成人片麻痺患者のリハビリにも応用可能です。

     

    年齢ごとの正常児の動きを「どのように」行っているかに着目し、

    抗重力伸展・屈曲機能や二足直立姿勢、ステップ反応の発達メカニズムについても深く掘り下げます。

    痙直型脳性まひ児への実際のアプローチを通して、臨床での実践力を高めましょう。

  • オンラインセミナーのプログラム

    9月4日 ①正常発達概論から新生児の発達変化まで

    • 正常発達概論と胎児発達(環境適応および骨格系、心肺機能系、の発生起源)
    • 新生児の発達変化と獲得機能(抗重力伸展機能と抗重力屈曲機能の競合)
    • 系統発生(進化)と個体発生(発達)
    • 誤った正常発達常識
    • Genetic model of posture
    • 筋に対する神経作用
    • 上行性システムにおける4つの受容器タイプ
    • 乳児の全身運動解析 両腕・両手と下肢運動
    • 視蓋脊髄システム(Tectospinal System)
    • 生後1か月~3か月の小児の発達

    ②10月2日 直立姿勢とステッピングにおける姿勢制御機構

    • 3か月、6か月の発達ターニングポイント
    • 9か月、12か月、15か月の発達のターニングポイント
    • 移動(寝返り、腹ばい移動、四つ這い移動、)の開始と次段階への熟達変化
    • 2足直立姿勢への発達の内側系・外側系の神経系成熟
    • 歩行への準備と探索認知動機
    • 環境適応への視覚と手の操作
    • 足底からの連鎖的垂直軸機構の発達
    • 歩行への3つの調整系の神経系発達
    • 痙直型脳性まひ児への治療応用提示

    臨床現場で

    「なぜこのような動きになるのか」

    「なぜ筋緊張が過剰に亢進しているのか」

    「なぜうまく動作が獲得できないのか」

    と悩むセラピストの方は少なくありません。

    本セミナーでは、小児の正常発達を理解することで、動作課題の設定方法や評価・分析の視点を学びます。

    正常な姿勢・運動制御の発達過程を観察・分析する力は、小児リハだけでなく成人片麻痺患者のリハビリにも応用可能です。

    年齢ごとの正常児の動きを「どのように」行っているかに着目し、抗重力伸展・屈曲機能や二足直立姿勢、ステップ反応の発達メカニズムについても深く掘り下げます。

    痙直型脳性まひ児への実際のアプローチを通して、臨床での実践力を高めましょう。

見出しアイコン

受講までの流れ

  • 1

    お申し込み

    お申込みの際はパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。
    招待コード、ID資料を添付します。
  • 2

    お申し込み完了メールの確認

    専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。
  • 3

    セミナー当日

    お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝に弊社からメールが届きます。
    メールには

    ・ZOOMの招待URL
    ・ミーティングID
    ・資料

    を添付しております。

    資料ダウンロード期限は1週間です。
    当日参加できない場合においても、資料の再配布は致しませんのでメールからダウンロードをしていただきますようお願いします。
  • お申し込みの注意点

    お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。もし上記時間以降にお申し込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。

  • セミナー終了後のアーカイブ動画視聴について

    アーカイブ動画はセミナー終了後1週間以内に視聴用URLを添付したメールを皆様に配信させていただきます。

  • 領収書をご希望の方へ

    エポックセミナーにてお支払いが確定となりましたら、電子領収書としてPDF形式で発行することが可能です。詳細は以下のリンクをご参照ください。

    https://seminar.ep-och.com/blogs/news/receipt