LINEで最新情報GET

理学療法士・作業療法士のための離床に必要な心肺機能の評価とアプローチ|一括申込

通常価格 販売価格 価格 ¥11,880
税込
単価  あたり 

このセミナー受講で得られる3つのポイント

  • 離床を行う際に考えるべき評価項目を知ることができる
  • 患者様の運動負荷量を予想することができる
  • 離床をする上でのリスクを理解することができる
アイコン
このセミナーは
アーカイブ動画対象セミナーです
アーカイブ配信について詳しく知る
見出しアイコン

登壇者情報

の写真

講師

奥村 高弘

先生

近江八幡市立総合医療センター 副主幹 理学療法士 循環器認定理学療法士/心臓リハビリテーション指導士/腎臓リハビリテーション指導士

詳しい略歴はこちら
見出しアイコン

解説

  • 離床に必要な心肺機能の基礎知識を徹底解説

     ※本セミナーはアーカイブにて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。

    ※一括申込で単発受講よりリーズナブルに受講が可能

    ============

    臨床はリスクと隣り合わせでリハビリを進めていかなければいけません。

    その中でどのように対応すればいいか悩むことはありませんか?

     

    • 患者様の離床時にどのように対応すべきなのか
    • 離床の際に考えておくべき評価項目とは?
    • 亜急性期等で早期離床、早期歩行で気を付けなければいけないこととは?
    • 呼吸、循環器疾患を合併している患者様のリハビリの注意点とは?
    • 呼吸器や循環器疾患で利用している機器の理由とその対応方法とは?

     

    もしあなたが臨床で離床する時にどのようなことを考えるべきか悩んでいたり、

    心疾患や呼吸器疾患を併発している患者様を担当する上でどのように対応すべきなのか悩んでいるのであれば

    本シリーズセミナーで解決できるかもしれません。

  • オンラインシリーズセミナーのスケジュール

    ※概要やプログラム詳細は各リンク先でご確認ください

    呼吸や循環器の基礎生理学 ※詳細はこちら

     

    • 呼吸器の解剖と生理
    • 呼吸障害は換気・拡散・循環で考える
    • SpO2=呼吸の評価じゃない?低酸素の原因とその対策
    • ICUでセラピストがおこなう呼吸の評価とは
    • 循環器の解剖と生理
    • 前負荷と後負荷を理解する
    • なぜ血圧が低い?心拍出量を規定する因子を理解する
    • ICUでセラピストがおこなう循環器の評価とは
    • まとめ

     

    フィジカルアセスメントと検査データのみかた ※詳細はこちら

     

    • ICUにおけるベッドサイドのリスク管理とは
    • 呼吸音と心音の聴診
    • おさえておきたい血液データ項目
    • 血ガスデータから全身状態を評価する
    • 知っておきたい薬剤の知識(カテコラミン 抗不整脈薬)
    • まとめ

     

    人工呼吸器・透析・心肺運動負荷試験の理解 ※詳細はこちら

     

    • 人工呼吸器の設定項目とモニターの見方
    • 透析の種類と適応疾患
    • スワンガンツカテーテルからわかるデータの見方
    • 心肺運動負荷試験の確認方法とリハビリ時の注意点
    • まとめ

      

    心不全の評価 ※詳細はこちら

     

    • 心不全の病態とその原因
    • 心不全のステージとその治療法
    • 心不全の評価とリハビリ時の注意点
    • 心不全増悪を見逃さないためのポイント
    • まとめ

     

見出しアイコン

受講までの流れ

  • 1

    お申し込み

    お申込みの際はパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。
    招待コード、ID資料を添付します。
  • 2

    お申し込み完了メールの確認

    専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。
  • 3

    セミナー当日

    お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝に弊社からメールが届きます。
    メールには

    ・ZOOMの招待URL
    ・ミーティングID
    ・資料

    を添付しております。

    資料ダウンロード期限は1週間です。
    当日参加できない場合においても、資料の再配布は致しませんのでメールからダウンロードをしていただきますようお願いします。
  • お申し込みの注意点

    お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。もし上記時間以降にお申し込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。

  • セミナー終了後のアーカイブ動画視聴について

    アーカイブ動画はセミナー終了後1週間以内に視聴用URLを添付したメールを皆様に配信させていただきます。

  • 領収書をご希望の方へ

    エポックセミナーにてお支払いが確定となりましたら、電子領収書としてPDF形式で発行することが可能です。詳細は以下のリンクをご参照ください。

    https://seminar.ep-och.com/blogs/news/receipt