LINEで最新情報GET

理学療法士・作業療法士のための閉塞性動脈硬化症、大血管疾患のリハビリの進め方|心リハスクール実践編

通常価格 販売価格 価格 ¥2,980
税込
単価  あたり 

このセミナー受講で得られる3つのポイント

  • 血管の現状や病態について基礎から徹底的に学ぶことができる
  • 大動脈硬化症の理解に必要な評価や治療内容を学ぶことができる
  • 運動療法は血管治療において重要な理由を学ぶことができる
見出しアイコン

登壇者情報

の写真

講師

真鍋 周志

先生

桜橋渡辺リハビリテーション病院 / 理学療法士 / 呼吸療法認定士 / 認定理学療法士(呼吸、循環器) / 心臓リハビリテーション指導士 / 心不全療養指導士

詳しい略歴はこちら
見出しアイコン

解説

  • 血管の現状や病態を理解することから心リハは始まる

    ※オンラインサロンでのアーカイブ見放題プランは一括申込限定サービスです

    単発セミナーの申し込みではオンラインサロンへの招待はしておりませんのでご了承ください。

    詳細はこちら※

    ==================

    『人は血管とともに老いる』

    これは100年以上昔に内科医であったウィリアムスオスラーが残した有名な言葉です。



    100年前に比べ、はるかに長生きができる時代になりました。

    この名言の通り、高齢化に伴い血管の病気は増加しています。



    超高齢社会と言う新しい時代において、もはや血管の理解は必要不可欠と言えます。



    このセミナーの到達目標は

    『血管の疾患を理解して心臓リハビリテーションを実践できる』

    ことです。



    このセミナーを受講することで以下のことが身につきます。

    ・なぜ血管疾患の患者さんがリハビリテーションが必要なのか理解できる

    ・病態を理解して適切なリスク管理を実践できる

    ・血管疾患の治療の柱が運動療法であることが理解できる

  • 血管治療には運動療法が必要|動脈硬化を治す薬はないと覚えよう

    内服薬によってASOや動脈硬化そのものを治療することができれば、それに越したことはありません。



    少なくても現時点では根本的治療は難しく、外科的に血管形成術を施行する他ないのが現状です。



    すべての血管を再建することは不可能であり、結局局所の治療にとどまるため、その後も継続した運動療法が必要不可欠となってきます。



    運動療法は血管治療において欠かすことができない大きな柱であることを知っておいてください。



    その運動療法を実践できるためには、病気の事、薬のことなど関連する知識をしっかり持っておかないといけません。



    つまり、豊富な医学的知識が必要であり、このセミナーではそこをしっかり補填できるようにお話していきます。



    このセミナーを受けて欲しい人

    • 血管疾患の患者さんを診ることが多い方
    • 運動療法を含む心臓リハビリテーションを患者さんに実践したい方
    • 多くの病態の根底には動脈硬化が関係していると感じている方
  • オンラインセミナーのプログラム

    ①ASO・大血管疾患の治療について

    流れの悪い血管の流れをよくするには血管を広げる必要があります。

    しかし、局所の血流を良くするだけでは不十分です、ベースに動脈硬化があることを忘れてはいけません。

    薬による治療が難しいからこそ、運動療法の効果には期待が高まります

     

     

    ②ASO・大血管疾患の心臓リハビリテーションの実践

     

    1の内容をふまえて、実際に心臓リハビリテーションをどのように実践していくかを学んでいただきます

    症例も交えて臨床的に解説していきます

     

     

    ③症例検討(グループディスカッション)

     

    このセミナーで学んだことの実践トレーニングです

    ZOOMで少人数のグループに分かれて話し合って頂きます、顔は出す必要はありません

    ぜひ積極的にディスカッションしてください

     

見出しアイコン

受講までの流れ

  • 1

    お申し込み

    お申込みの際はパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。
    招待コード、ID資料を添付します。
  • 2

    お申し込み完了メールの確認

    専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。
  • 3

    セミナー当日

    お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝に弊社からメールが届きます。
    メールには

    ・ZOOMの招待URL
    ・ミーティングID
    ・資料

    を添付しております。

    資料ダウンロード期限は1週間です。
    当日参加できない場合においても、資料の再配布は致しませんのでメールからダウンロードをしていただきますようお願いします。
  • お申し込みの注意点

    お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。もし上記時間以降にお申し込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。

  • セミナー終了後のアーカイブ動画視聴について

    アーカイブ動画はセミナー終了後1週間以内に視聴用URLを添付したメールを皆様に配信させていただきます。

  • 領収書をご希望の方へ

    エポックセミナーにてお支払いが確定となりましたら、電子領収書としてPDF形式で発行することが可能です。詳細は以下のリンクをご参照ください。

    https://seminar.ep-och.com/blogs/news/receipt