LINEで最新情報GET

【動画配信】若手セラピストのための循環器疾患と腎疾患におけるリスク管理

通常価格 販売価格 価格 ¥1,980
税込
単価  あたり 

このセミナー受講で得られる3つのポイント

  • リスク管理技術を各疾患に対して理解することができる
  • 腎疾患がなぜ危険なのかが理解できる
  • 心不全と腎疾患の関係性が理解することができる
見出しアイコン

登壇者情報

の写真

講師

奥村 高弘

先生

近江八幡市立総合医療センター 副主幹 理学療法士 循環器認定理学療法士  心臓リハビリテーション指導士  腎臓リハビリテーション指導士

詳しい略歴はこちら
見出しアイコン

解説

  • 急変リスクを避けるために必要な呼吸器・循環器の知識とは?

    臨床でリハビリを進めるうえで気を付けておきたい【患者様の急変】

    気を付けて対応していても、患者様の状態は刻一刻と変化しており

    気が付くと患者様の状態がおかしい・・・

     

    なんて事態は避けておきたいものです。

     

    だからと言って、気をつけすぎて有効な運動療法が提供できず

    なかなかADLが上がらない、耐久性が向上しないなんてことも少なくありません。

     

    こうした事態を防ぐためにも患者様の病態を理解することや

    循環機能や呼吸機能、患者様に投与されている薬剤に検査所見、

    そして患者様の状態を把握するためのフィジカルアセスメント

     

    これらの情報をしっかりと把握してリハビリに臨む必要があります。

     

    そのために必要な情報をまとめたシリーズセミナーです。

    もしあなたが患者様のリハビリで運動負荷をどのように考えるべきか悩んでいるならこのセミナーがおすすめです。

  • なぜ循環器疾患で腎機能が重要になるのか?

    患者様の急変を予防する上で、循環器系の理解を勉強している方は

    腎機能は避けては通れない病態であることは理解されているはずです。

     

    体内に保有している水分をいかに体外に排出させるか

    こうした機能を理解する上で心機能だけでなく、腎機能についても目を向けなければいけません。

     

    本セミナーでは腎機能の理解だけでなく、その生涯に伴ってどのような問題が出現するのかを学んでいただきます。

  • 動画配信セミナーの注意点

    ※本講義はvimeoに録画された動画をご視聴いただきます。視聴は期限以内に必ずご視聴くださいますようお願い申し上げます。

    (本セミナーは後日配信はありませんのでご注意ください)

    ※録音・録画については禁止させていただいております。ご了承ください。

    ============

    オンラインセミナーのお申込みの注意点


    本講義はあらかじめ録画されている動画をご視聴いただきます。

    時間の余裕がない方でもお手元のスマートフォンやパソコンを使って受講できます。

    今回の配信はvimeoを利用した視聴になりますので是非ご利用ください。


    オンラインセミナーお申し込みから受講までの流れについて

    お申込みの際はパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。※招待コードを添付したメールを配信します。

    キャリアメールからのお申し込みではメールが届かないことがあります。
    詳細はこちらをチェックしてください。


    専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。

    お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝9:00に弊社からメールが届きます。

     
    メールには

    •  vimeoの視聴用URL
    • パスワード

    を添付しております。

    vimeoに接続した際にパスワードを要求されますので、事前にお送りしておりますパスワードを記入いただきご視聴ください。

    お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。

    もし上記時間以降にお申込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。

    セミナー終了後のアーカイブ動画視聴について

    本講義はあらかじめ録画された動画になります。

    そのため、後日配信用のアーカイブはありません。

    必ず視聴期限内にご視聴くださいますようお願い申し上げます。