LINEで最新情報GET

理学療法士・作業療法士のための機能解剖から診る肩関節周囲炎のリハビリ|関節可動域改善の評価と治療

通常価格 販売価格 価格 ¥3,300
税込
単価  あたり 

このセミナー受講で得られる3つのポイント

  • 肩関節でどこを触るべきかを理解することができる
  • 肩関節周囲炎のリハビリアプローチ方法を学ぶことができる
  • 肩関節の外旋可動域制限を理解することができる
アイコン
このセミナーは
アーカイブ動画対象セミナーです
アーカイブ配信について詳しく知る
見出しアイコン

登壇者情報

の写真

講師

井尻 朋人 先生

先生

医療法人寿山会 喜馬病院 法人リハビリテーション部 部長 (公社)大阪府理学療法士会 理事

詳しい略歴はこちら
見出しアイコン

解説

  • 肩関節治療に悩むならこのセミナーがおすすめな理由とは?

    ※本セミナーはシリーズセミナーです。

    一括申込でさらにリーズナブルに受講可能です。 (一括申込で10%OFF)

    ===========================
    肩関節は非荷重関節であり、大きな可動域を有します。

    その大きな可動性には、肩甲上腕関節だけでなく、肩甲骨や鎖骨、脊柱も関連してきます。



    そのため肩関節の問題は肩関節だけにとどまらず、全体をきちんと評価したうえで問題となる肩関節周囲炎にアプローチするリハビリ技術が必要になります。



    ・肩関節の基礎知識が足りないと感じている。
    ・肩関節周囲炎のリハビリに苦手意識がある
    ・どこから見ればいいかわからない
    ・痛みの原因を組織学的に学びたい
    ・どのようなリハビリを進めればいいかわからない


    もしこのように悩んでいるなら、ぜひ本リハビリセミナーをご受講ください。

  • 理学療法士・作業療法士が学んでおくべき肩関節周囲炎の評価技術

    本セミナーは「肩関節周囲炎」にスポットをあて、

    『論理的に根拠立てて』を重要視して知識と技術を学んでいただきます。

    また、肩関節周囲炎のみに活かせる話ではなく、

    他の疾患にも多く活用することのできる内容になっています。



    効果的なリハビリテーションを行う上で、

    基礎となる解剖学や運動学は間違いなく重要になります。



    また、病態の理解があることで目の前の患者さんの状態を把握することができます。

    前半では、リハビリテーションの基礎になる部分をしっかりと明確に学んでいただきます。



    後半では、症状や状態ごとの評価、治療について解説していきます。



    臨床場面では大まかな治療方針ももちろん大切ですが、

    小さな工夫がさまざま必要になってきます。



    細やかなところまで配慮しながら行うことで、

    より的確で効果的なアプローチが可能になりますので、

    その辺りのポイントをお示しします。

  • エビデンスに基づいた肩関節の評価・治療技術が学べます

    治療の根拠として、エビデンスをもとにした話に加えて、

    私が行ってきた研究データやさまざまな筋電図データも紹介します。



    そのため、セミナーを通して受講いただくことで、

    根拠立てた問題点の絞り込み、それに対して細部を意識したアプローチが行えるようになることを目指します。



    また、一つ一つの症状の理解を深めることで、その状態の変化に対応したリハビリテーションが提供できるようにしていきます。



    知識が曖昧になっている方
    患者さんごとの治療の変化に悩んでいる方
    根拠立てて進めることに苦労している方


    にオススメです。

    必要な知識と考え方が備われば、難しく考えすぎなくても良い成果が出せると信じています。

見出しアイコン

受講までの流れ

  • 1

    お申し込み

    お申込みの際はパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。
    招待コード、ID資料を添付します。
  • 2

    お申し込み完了メールの確認

    専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。
  • 3

    セミナー当日

    お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝に弊社からメールが届きます。
    メールには

    ・ZOOMの招待URL
    ・ミーティングID
    ・資料

    を添付しております。

    資料ダウンロード期限は1週間です。
    当日参加できない場合においても、資料の再配布は致しませんのでメールからダウンロードをしていただきますようお願いします。
  • お申し込みの注意点

    お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。もし上記時間以降にお申し込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。

  • セミナー終了後のアーカイブ動画視聴について

    アーカイブ動画はセミナー終了後1週間以内に視聴用URLを添付したメールを皆様に配信させていただきます。

  • 領収書をご希望の方へ

    エポックセミナーにてお支払いが確定となりましたら、電子領収書としてPDF形式で発行することが可能です。詳細は以下のリンクをご参照ください。

    https://seminar.ep-och.com/blogs/news/receipt