理学療法士・作業療法士のための心リハに必要な胸部レントゲンのみかた
エポック心リハスクール開講!一括申込でアーカイブ見放題!

講師:真鍋 周志 先生
医療法人渡辺医学会 桜橋渡辺病院
/ 理学療法士 / 呼吸療法認定士 / 認定理学療法士(呼吸、循環器) / 心臓リハビリテーション指導士 / 心不全療養指導士
※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。
※一括申込でオンラインサロンに招待します。サロン内はアーカイブ動画視聴が永久無料!! お申し込みはこちら
理学療法士や作業療法士はなぜ胸部レントゲンを理解する必要があるのか?
胸部レントゲン画像というと呼吸器のイメージが強いかもしれません。
しかし、胸部レントゲンでは肺の中の水分量や心臓の大きさが反映されていますので、循環器関係の情報も非常に多いのです。
セラピストも骨ばかり見るのではなく、内臓をレントゲンで見る力が必要なのです。
このセミナーではこういった基本的な事項から学習し、臨床で活用できるようになることを目指します。
このセミナーの到達目標は
『胸部レントゲンを見れるようになり循環動態を把握できるようになる』
ことです。
この到達目標に達すると、以下の知識・技術が身につきます。
- なんだか白っぽいだけに見えていたレントゲン画像が理解できる
- 心不全の患者さんのレントゲンを見るポイントが分かる
- レントゲン画像から離床や運動を開始して良いか判断できる
胸部レントゲン画像を理学療法士・作業療法士が見る意味とは?
胸部レントゲンは病院で働いていれば多くの患者さんが撮っているでしょう。
私個人の意見としては、検査しているのにその結果を全く見ないということはダメなことだと思います。
見れる/見れないに個人差や経験差があることは理解しています。
見れなくても、見て理解しようという努力、見るために調べるという姿勢は医療人として大切な要素であると思っています。
そして、見るに足りる十分な情報が胸部レントゲンにはありますので、ぜひこのセミナーで胸部レントゲンを見る習慣をつけて欲しいと願っています。
このセミナーは
- とにかく胸部レントゲンが苦手で何を見て良いかわからない
- これから循環器を勉強したいと思っている
- 心不全の患者さんを診ることが多い
このように感じているあなたにおすすめのセミナーです。
理学療法士・作業療法士が心不全の運動療法を処方する上で欠かせない非侵襲的評価です
胸部レントゲンは特に心不全の患者さんの検査において利用されています。
表面的にわかる浮腫や数値化できる体重と違い、胸郭の中の肺や心臓の状態はレントゲンを撮らないとわかりません。
放射線という問題はあるものの、非侵襲的にこれらの情報が得られる胸部レントゲンは大変価値が高い物なのです。
我々理学療法士や作業療法士はこれらの非侵襲的に得られるデータは積極的に活用してより安全かつ効果的なリハビリテーションを提供することに努めるべきです。
似たような検査である胸部CT画像についても少し触れたいと思います。
オンラインセミナーのプログラム
- 胸部レントゲンの基本原理
放射線とは、というようなこまごました話ではなく、
レントゲン画像を見るうえで必要な前提知識について説明します
- 循環器疾患で特徴的な胸部レントゲン所見
循環器疾患における特有の所見がたくさんありますので、
それらが生じるメカニズムから説明していきます
- 症例を通して学ぶ胸部レントゲン
実際の症例を通して胸部レントゲンの活用方法を学びます
変化をとらえることが大切です
- おまけ 胸部CT画像
CTにもたくさんの情報が含まれていますので、
時間の許す限り循環器関係のCT所見についてお話したいと思います
エポックセミナーの受講をお悩みの方へ
コロナ禍以降、オンラインセミナーを行うことで、夜の隙間時間を利用した学習が可能になりました。
またオンラインセミナーを利用することで、地域格差を無くすことができ、
何より会場に足を運ばなくてもいいというメリットもあります。
いつでもどこでも誰でも先生の講習会を受講することができる
これがオンラインセミナーのメリットです。
確かに対面でお話ができないことで、雰囲気がわかりにくいということはあるかもしれませんが、
それ以上に、いつでも気軽に学べるのがオンラインセミナーの魅力です。
ぜひご参加のご検討をお待ちしております。
オンラインセミナーのお申込みの注意点
ZOOMを用いたオンラインセミナーで行うため、時間の余裕がない方でも
お手元のスマートフォンやパソコンを使って受講できます。
オンラインセミナーお申し込みから受講までの流れについて
-
お申込みの際はパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。※招待コード、ID資料を添付します。
キャリアメールからのお申し込みではメールが届かないことがあります。詳細はこちらをチェックしてください。
- 専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。
- お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝9:00に弊社からメールが届きます。
メールには
- ZOOMの招待URL
- ミーティングID
- 資料
を添付しております。
※資料ダウンロード期限は1週間です。
当日参加できない場合においても、資料の再配布は致しませんのでメールからダウンロードをしていただきますようお願いします。
オンラインセミナーのお申込みの注意点
お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。
もし上記時間以降にお申込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。
セミナー終了後のアーカイブ動画視聴について
セミナー終了後、アーカイブ動画視聴日についてのメールをお送りします。
アーカイブ動画はセミナー終了後1週間以内に
視聴用URLを添付したメールを皆様に配信させていただきます。
領収書をご希望の方へ
エポックセミナーにてお支払いが確定となりましたら、
電子領収書としてPDF形式で発行することが可能です。
詳細は以下のリンクをご参照ください。
https://seminar.ep-och.com/blogs/news/receipt
EPoch OFFICIAL LINE
いますぐ友達追加して最新情報をGET‼
01
ー
友達追加ボタンから
スマートフォンの方は
上のボタンをタップしてください。
02
ー
二次元コードから
