2013年2月23日
Back to the Basic 〜明日からの臨床で活用実践できる『タッチ』のツボとコツ〜#23
通常価格
販売価格
価格
¥0
税込
単価
あたり
輪違 弘樹 先生
理学療法士 / 3学会合同呼吸療法認定士 / 健康予防管理専門士 / 経絡ヨガインストラクター / セルフコンディショニングヨガ講師
≪概要≫
「同じセミナーに行っているはずなのに治療効果が違う?」
こんな疑問をリハビリテーションの現場で一度でも感じたことがありませんか?
これには理由があります。
大きな原因は、セラピスト側の『タッチ(触診)』の問題です。
触り方で劇的に治療効果が変わります。そして、職場の人気者になれるのです。
結果の出せるセラピストと結果の出ないセラピストには因果関係が存在します。
今回は、『タッチ』の法則をお伝えしたいと思います。
≪内容≫
1. 序論(不思議な手の力、セラピストの結果を出すための心構え)
2. 結果の出る『タッチ』の方法と結果の出ない『タッチ』の方法
3. 実践で使える臨床での使用方法(評価から治療への展開)
≪期待できる効果≫
・明日からの臨床での治療効果が劇的に変わります。
・様々なテクニックへ応用できテクニック効果が変化します。
・全身から局所の繋がりのスクリーニングが習得できます。
※同様のセミナーを東京でも開催しましたが、受講生全員が次の日からの臨床効果に変化が出ています。
※以下のものをご持参ください。
・ヨガマット
・動きやすい服装
<お知らせ>
専用ヨガマットを弊社でレンタルしております。(1枚300円)
ご利用の際には申し込み内容の欄にその旨を記述してください。
