LINEで最新情報GET

脳のシステムと解剖学からみた脳卒中患者の歩行障害とアプローチ|4日間集中講座

通常価格 販売価格 価格 ¥13,200
税込
単価  あたり 

講師:吉尾 雅春 先生

千里リハビリテーション病院 

副院長 / 理学療法士

※その他略歴はこちら

 

※本セミナーはアーカイブにて見逃し視聴ができません。リアルタイムでのご参加をよろしくお願いします。

 

脳卒中患者様の歩行障害は脳のシステムを理解してアプローチしよう

あなたは脳血管疾患のリハビリで、

根拠を持って歩行練習を行っていますか?

 

  • 患者様の歩行練習に対して根拠を持ってリハビリができていない
  • どのように根拠を持ってリハビリを進めていくべきか悩んでいる

ならば、このセミナーがおすすめです。

  

急性期では「早期離床・早期歩行」が重視され、

回復期では「歩様の改善」や「歩行速度の獲得」が課題となります。

そして維持期においては、「日常生活において実用的な歩行の獲得」が求められます。

これらはいずれも、歩行が患者様のQOL(生活の質)に直結していることを示しています。

 

脳血管障害を呈する患者様のリハビリに携わっているのであれば、

私たちは脳科学的な視点を持って、歩行や姿勢制御を理解し、

適切に評価・アプローチを行っていく必要があります。

 

そのためには、脳画像の見方に加え、

歩行周期に関する運動学的・解剖学的知識、

さらには姿勢制御に関わる神経系の働き、認知機能や情動面の影響まで、

幅広い視点で評価ができるようにならなければなりません。

 

今回のセミナーでは、千里リハビリテーション病院の吉尾雅春先生をお招きし、

脳卒中片麻痺患者様の歩行障害に対して、私たちセラピストがどのように考え、

どのような評価・治療を展開すべきかを、具体的かつ実践的にご講演いただきます。

 

 

脳卒中患者の歩行障害にアプローチするための技術とは?


脳はいろいろな部位同士が神経線維で結ばれて神経回路を形成し、

有機的に働くようになっています。

 

脳卒中によってそれらの回路、つまり脳のシステムは影響を受けます。

障害されたシステムもあれば、一方で残された別の回路を活かすことができるかもしれません。

 

そこに戦略が生まれます。

 

姿勢定位障害によって立てない、

歩けない患者に対して過度な努力を強いることは好ましくありませんが、

場合によっては閉眼したり、

走ることを先行させたプログラムを選択することもあります。

 

目の前の患者が何故そのような状況に陥っているのか、

脳画像も通して理解する必要があります。

そして、それ以前に股関節を中心とした解剖学や、

脊髄小脳系などのオートマティックな制御システムを知ること必要です。

皮質脊髄路や上縦束だけが重要なのではありません。

 

本セミナーでは下記のプログラムに沿って4日間で徹底的に脳卒中片麻痺患者様の歩行障害に対するアプローチ技術を学んでいただきます。

 

オンラインセミナーのプログラム

  1. 脳のシステム障害と脳画像
  2. 直立二足動物としてのヒトの股関節と歩行
  3. 姿勢制御障害と歩行
  4. 認知・情動障害と歩行

エポックセミナーの受講をお悩みの方へ

コロナ禍以降、オンラインセミナーを行うことで、夜の隙間時間を利用した学習が可能になりました。

またオンラインセミナーを利用することで、地域格差を無くすことができ、

何より会場に足を運ばなくてもいいというメリットもあります。



いつでもどこでも誰でも吉尾先生の講習会を受講することができる

これがオンラインセミナーのメリットです。


確かに対面でお話ができないことで、雰囲気がわかりにくいということはあるかもしれませんが、

それ以上に、いつでも気軽に学べるのがオンラインセミナーの魅力です。

ぜひご参加のご検討をお待ちしております。


オンラインセミナーのお申込みの注意点


ZOOMを用いたオンラインセミナーで行うため、時間の余裕がない方でも
お手元のスマートフォンやパソコンを使って受講できます。


オンラインセミナーお申し込みから受講までの流れについて

  1. お申込みの際はパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。※招待コード、ID資料を添付します。
    キャリアメールからのお申し込みではメールが届かないことがあります。詳細はこちらをチェックしてください。

  2. 専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。

  3. お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝9:00に弊社からメールが届きます。


メールには

  • ZOOMの招待URL
  • ミーティングID
  • 資料

を添付しております。


※資料ダウンロード期限は1週間です。
当日参加できない場合においても、資料の再配布は致しませんのでメールからダウンロードをしていただきますようお願いします。


オンラインセミナーのお申込みの注意点

お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。

もし上記時間以降にお申込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。

セミナー終了後のアーカイブ動画視聴について

本セミナーはアーカイブにて見逃し視聴ができません。

リアルタイムでのご参加をよろしくお願いします。

 

領収書をご希望の方へ

エポックセミナーにてお支払いが確定となりましたら、

電子領収書としてPDF形式で発行することが可能です。

詳細は以下のリンクをご参照ください。

https://seminar.ep-och.com/blogs/news/receipt