2016年5月15日
姿勢の評価と治療#217
通常価格
販売価格
価格
¥0
税込
単価
あたり
千葉 道哉 先生
理学療法士、鍼灸師
臨床では欠かせない姿勢の評価・治療手技を実技で体得しませんか?
評価技術の向上は、治療技術の向上に直結します。
正しい姿勢・動作分析のためには、
「バイオメカニクス」
「各部位のアライメント」
「関節モーメント」
「全身の運動連鎖」
を理解している必要があります。
ですが、知識として知っていても「実際の動作がどのように身体に影響を及ぼすのか」を学ぶ機会は少ないと思います。
そして内科的な症状や感情が姿勢に及ぼす影響があると知っていても
学ぶ機会は少ないのではないでしょうか?
今回は東洋医学&リハビリテーション協会の理学療法士、千葉先生に東洋医学の視点から、内科的・精神的なものが姿勢に与える影響を踏まえ、
姿勢の評価・治療についてご講義いただきます。
概要
一般的な評価で姿勢を診るセラピストは多いと思われます。
主な姿勢の評価は、骨やアライメント、重心の位置などを中心に評価と治療を行うと思われます。
今回、東洋医学&リハビリテーション協会の千葉が、姿勢の評価についてお伝えしたいと思います。
東洋医学で言われる五臓からの姿勢への影響や、感情からの姿勢の影響などを実技も入れて講義します。
プログラム
東洋医学とは
姿勢ってなに??
五臓と七情と姿勢
五臓と歩行
明日から使えるアプローチ
