【医師が教える】肩関節の痛みの原因が手根管症候群にある可能性とそのメカニズムについて

講師:萩原 祐介 先生
※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。
患者様の五十肩や肩こりのリハビリを担当していて、その場では症状が緩解していても、
結局違和感は解消されず、また数日後には肩こりや痛みが再発するといったことはありませんか?
こうした場合、あなたはその周囲組織の問題を考えるかと思います。
しかしながら、手関節に問題があると考えたことはありますか?
実は手根管症候群のような手の神経障害を呈する患者様は肩こりに悩みやすいのです。
手根管症候群は一般的には手のしびれや痛み、筋力低下をきたします。
原因箇所は手首なので、症状は手より遠位に出現すると考えられがちではありますが、
手や肩、肘の痛みを認めるという報告もあるくらいです。
その理由やメカニズムは??
気になりませんか?
今回は末梢神経外科医の萩原先生に手根管症候群が原因で肩こりが起こるメカニズムについて解説していただきます。
肩関節の痛みや首の問題を手から見るべき理由について解説します
厚労省調査では、日本国民の有訴者率の最上位は、男女ともに肩こり・腰痛です。
これは逆に、現在の整形外科治療では、肩こりや腰痛を治せていないとも解釈できます。
肩や首からではなく、手から見ると、違った病態が診えてくる。実は、肩・首痛を引き起こす代表疾患が、手根管症候群(CTS)です。CTSが肩・首痛の原因となることは、1950年代には、すでに言われているのです。
普段、馴染みのない末梢神経治療の最前線を、同一コンセプトに基づいた手術・神経ブロック注射・リハビリテーションといった一連の流れで、歴史的背景も踏まえながらお見せします。
オンラインセミナーのプログラム
- 難治性疼痛(CRPS患者)治療の紹介
- 難治性疼痛と外傷後疾患・加齢性疾患との共通点
- 手が原因で肩・首痛が生じることは古くから言われている
- 手根管症候群の歴史、始まりはAcroparesthesia
- 肘が原因(肘部管症候群)でも肩・首痛は生じる
- 障害部位から離れた場所に関連痛が生じる機序
- 患者が一番痛いと訴える部位だけを見てはいけない
エポックセミナーの受講をお悩みの方へ
コロナ禍以降、オンラインセミナーを行うことで、夜の隙間時間を利用した学習が可能になりました。
またオンラインセミナーを利用することで、地域格差を無くすことができ、
何より会場に足を運ばなくてもいいというメリットもあります。
いつでもどこでも誰でも萩原先生の講習会を受講することができる
これがオンラインセミナーのメリットです。
確かに対面でお話ができないことで、雰囲気がわかりにくいということはあるかもしれませんが、
それ以上に、いつでも気軽に学べるのがオンラインセミナーの魅力です。
ぜひご参加のご検討をお待ちしております。
オンラインセミナーのお申込みの注意点
ZOOMを用いたオンラインセミナーで行うため、時間の余裕がない方でも
お手元のスマートフォンやパソコンを使って受講できます。
オンラインセミナーお申し込みから受講までの流れについて
- お申込みの際はパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。※招待コード、ID資料を添付します
- 専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。
- お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝に弊社からメールが届きます。
メールには
- ZOOMの招待URL
- ミーティングID
- 資料
を添付しております。
※資料ダウンロード期限は1週間です。
当日参加できない場合においても、資料の再配布は致しませんのでメールからダウンロードをしていただきますようお願いします。
オンラインセミナーのお申込みの注意点
お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。
もし上記時間以降にお申込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。
セミナー終了後のアーカイブ動画視聴について
セミナー終了後、アーカイブ動画視聴日についてのメールをお送りします。
アーカイブ動画はセミナー終了後1週間以内に
視聴用URLを添付したメールを皆様に配信させていただきます。
領収書をご希望の方へ
領収書をご希望の場合は、弊社にご連絡くださいませ。
ご希望の場合は、領収書の宛名を記載してご連絡をお願い致します。
領収書はウェブサイトからダウンロードする形式とさせていただいております。
ご連絡をいただいた日から一週間を目安に、領収書を発行させていただきメールをお送りさせていただきます。(ご連絡がない場合は領収書をお送りしておりませんのでご了承くださいませ。)
なお、領収書の再発行は致しかねますので、お名前お間違いないようお願い申し上げます。