医療従事者のための統計学入門|論文の読み方、統計学の考え方を考える

講師:鈴木 雄太 先生
九州栄養福祉大学 リハビリテーション学部
理学療法学科 助教
/ PT, PhD, JSPO-AT
※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。
昨年大人気だった統計学入門セミナーが今年も登場
臨床に出て患者様の治療を考える上で論文を読んだことが無いという方は少ないと思います。
しかし論文を実際に読んでいたとしても、考察や結果だけを追い求め、その間の過程における統計の取り方や、数値、グラフは読み飛ばしていたりしませんか?
統計学を学んでいると、これらの論文の意図やそのグラフの見方がわかり、
より良い治療技術を学ぶことに繋がるのです。
また、我々セラピストは臨床家であり研究者でもあります。
患者様のリハビリにおいて、データを集め、分析して次の治療につなげることができます。
そのため統計学を学ぶことで、データの分析方法を理解し、
より良い治療技術を提供することに繋がりますので、
ぜひ一度統計学を学んでみてください。
論文を読み理解する上で欠かせない統計学をわかりやすく解説します
本セミナーでは、研究目的・研究手法・統計学的解析がどのようにつながり、
研究において統計学がどのように活用されているのか、
代表的な統計学的解析の結果や図表の見かた・解釈などについて、
実際に出版されている論文を例にとりあげ、
論文を読むうえで必要な統計学の知識について解説します。
統計学の細かな理論はさておき、論文抄読あるいは臨床研究のはじめの一歩となるように、ポイントを絞ってお伝えします。
オンラインセミナーのプログラム
- 論文のどこをどう読むべきか
- 研究目的と研究デザインのつながり
- 統計学の基礎(2群比較:t検定、カイ2乗検定、3群以上の比較:分散分析、相関分析、回帰分析)
- 結果のみかたと解釈(図表を含む)
エポックセミナーの受講をお悩みの方へ
コロナ禍以降、オンラインセミナーを行うことで、夜の隙間時間を利用した学習が可能になりました。
またオンラインセミナーを利用することで、地域格差を無くすことができ、
何より会場に足を運ばなくてもいいというメリットもあります。
いつでもどこでも誰でも鈴木先生の講習会を受講することができる
これがオンラインセミナーのメリットです。
確かに対面でお話ができないことで、雰囲気がわかりにくいということはあるかもしれませんが、
それ以上に、いつでも気軽に学べるのがオンラインセミナーの魅力です。
ぜひご参加のご検討をお待ちしております。
オンラインセミナーのお申込みの注意点
ZOOMを用いたオンラインセミナーで行うため、時間の余裕がない方でも
お手元のスマートフォンやパソコンを使って受講できます。
オンラインセミナーお申し込みから受講までの流れについて
- お申込みの際はパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。※招待コード、ID資料を添付します
- 専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。
- お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝9:00に弊社からメールが届きます。
メールには
- ZOOMの招待URL
- ミーティングID
- 資料
を添付しております。
※資料ダウンロード期限は1週間です。
当日参加できない場合においても、資料の再配布は致しませんのでメールからダウンロードをしていただきますようお願いします。
オンラインセミナーのお申込みの注意点
お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。
もし上記時間以降にお申込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。
セミナー終了後のアーカイブ動画視聴について
セミナー終了後、アーカイブ動画視聴日についてのメールをお送りします。
アーカイブ動画はセミナー終了後1週間以内に
視聴用URLを添付したメールを皆様に配信させていただきます。
領収書をご希望の方へ
領収書をご希望の場合は、弊社にご連絡くださいませ。
ご希望の場合は、領収書の宛名を記載してご連絡をお願い致します。
領収書はウェブサイトからダウンロードする形式とさせていただいております。
ご連絡をいただいた日から一週間を目安に、領収書を発行させていただきメールをお送りさせていただきます。(ご連絡がない場合は領収書をお送りしておりませんのでご了承くださいませ。)
なお、領収書の再発行は致しかねますので、お名前お間違いないようお願い申し上げます。