ファンクショナルトレーニング |リハ現場からスポーツ場面まで応用可能な理論と実践
講師:高山弘幹先生阪奈中央リハビリテーション専門学校
理学療法学科 理学療法士
※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。
理学療法士・作業療法士が学ぶべきはファンクショナルトレーニング
スポーツ界では、「機能的な動き」というものが着目されています。
機能的とは抗重力下で、効率的にパフォーマンスを発揮するということを意味しています。
ですが、医療機関や施設・在宅でのリハビリテーションの場面でも同様のことを求められることは多いのではないでしょうか?
今回のセミナーではファンクショナルトレーニングの概論、
スポーツ場面からリハビリテーション場面における流れなどを前半に、
後半は体幹の安定性・感覚の重みづけ・自重トレーニングとして
最近注目されているアニマルフローを紹介させて頂きます。
- 筋力が改善したのに動作が変わらない
- 機能面へのアプローチと動作面へのアプローチがつながらない
- せっかく筋力がついても動作に活かされていないように感じる
このような悩みがあるのなら、ぜひ本セミナーをご受講ください。
オンラインセミナーのプログラム
1日目
- ファンクショナルトレーニングの概論
- 股関節と胸郭をしっかり動かす必要性
- 個別でのトレーニングの流れ〜スポーツとリハビリテーションを想定して〜
- 実際に体を動かしてみよう
2日目
- 体幹の安定性〜神経生理学の観点から〜
- 感覚の重みづけとは?
- アニマルフローのご紹介
エポックセミナーの受講をお悩みの方へ
コロナ禍以降、オンラインセミナーを行うことで、夜の隙間時間を利用した学習が可能になりました。
またオンラインセミナーを利用することで、地域格差を無くすことができ、
何より会場に足を運ばなくてもいいというメリットもあります。
いつでもどこでも誰でも篠原先生の講習会を受講することができる
これがオンラインセミナーのメリットです。
確かに対面でお話ができないことで、雰囲気がわかりにくいということはあるかもしれませんが、
それ以上に、いつでも気軽に学べるのがオンラインセミナーの魅力です。
ぜひご参加のご検討をお待ちしております。
オンラインセミナーのお申込みの注意点
ZOOMを用いたオンラインセミナーで行うため、時間の余裕がない方でも
お手元のスマートフォンやパソコンを使って受講できます。
オンラインセミナーお申し込みから受講までの流れについて
- お申込みの際はパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。※招待コード、ID資料を添付します
- 専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。
- お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝9:00に弊社からメールが届きます。
メールには
- ZOOMの招待URL
- ミーティングID
- 資料
を添付しております。
※資料ダウンロード期限は1週間です。
当日参加できない場合においても、資料の再配布は致しませんのでメールからダウンロードをしていただきますようお願いします。
オンラインセミナーのお申込みの注意点
お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。
もし上記時間以降にお申込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。
セミナー終了後のアーカイブ動画視聴について
セミナー終了後、アーカイブ動画視聴日についてのメールをお送りします。
アーカイブ動画はセミナー終了後1週間以内に
視聴用URLを添付したメールを皆様に配信させていただきます。
領収書をご希望の方へ
領収書をご希望の場合は、弊社にご連絡くださいませ。
ご希望の場合は、領収書の宛名を記載してご連絡をお願い致します。
領収書はウェブサイトからダウンロードする形式とさせていただいております。
ご連絡をいただいた日から一週間を目安に、領収書を発行させていただきメールをお送りさせていただきます。(ご連絡がない場合は領収書をお送りしておりませんのでご了承くださいませ。)
なお、領収書の再発行は致しかねますので、お名前お間違いないようお願い申し上げます。


