2015年11月15日
股関節専門医が教える基礎解剖と治療~リハビリテーションを行うために必要な基礎知識~#165
通常価格
販売価格
価格
¥0
税込
単価
あたり
岩城 啓好 先生
医療法人啓信会 中之島いわき病院 理事長・院長 / 整形外科専門医(大阪府指定医)
股関節専門医が教える最先端股関節医療と、同院セラピストによる術後リハビリで早期歩行獲得に必要な解剖運動学を学ぶ!!
あなたの患者様はどのような手術を経て、リハビリテーションをしているか知っていますか?
整形外科医師と、同病院セラピストによる股関節治療の最前線をご講義いただきます。
※割引制度あり!特に新人セラピストのうちに学んでおきたい内容です!
手術の過程を理解できれば、なぜそこが癒着しているか、その筋が弱化しているかが理解できます。
リハビリ現場で必ず目にするといっても過言ではない大腿骨頚部骨折疾患、
あなたも少なからず担当している患者様はいるはずです。
その患者様はどのような手術を経験し、今に至っているかをあなたは理解していますか?
手術をするということは、皮膚、筋・筋膜、骨などを切開、離開、縫合を繰り返しているのです。
侵襲箇所はそれなりにダメージを負い、それに付随する箇所は影響を及ぼすことは容易に想像できます。
リハビリ現場において、手術の内容や方針を理解し、どの角度で脱臼がしやすいのか、
はたまたどの位置で安定性が向上するのかを理解することはとても大切だと思いませんか?
今回は人工股関節治療を専門にされておられる岩城Drに最新の股関節治療のご紹介をいただくと共に、
人工股関節治療の順序、その際の影響や術後の問題点などをご講義頂き、
その後、理学療法士による術後治療の注意点やフィジカルアセスメント、治療の進め方をご講義頂く予定です。
※本セミナーは座学が中心となります。
