2022年11月22日、29日(水) 20:00~21:30【オンライン開催】

PT・OTのための呼吸器リハに必要な血液ガス所見の理解|エポック呼吸リハビリスクール基礎編

販売価格 価格 ¥5,500 通常価格 単価  あたり 

税込

講師:堀越 一孝 先生

湘南藤沢徳洲会病院 / 理学療法士
3学会合同呼吸療法認定士

※その他略歴はこちら

 

※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。

回復期リハでは、脳血管疾患や運動器疾患を担当することが多いのになぜ呼吸を診るの?

呼吸器系のリスク管理は必要なの?

 

ずばり、必要です。

 

では、脳卒中はどのようなリスクで起こりうるのか?

その要因には、高血圧、高脂血症、不整脈、心疾患、糖尿病、COPD、など様々な原疾患が潜んでいることがほとんどです。

 

高齢化社会によって、重複障害の患者様が増加し続けています。

運動器疾患の方でも、心疾患や呼吸器疾患を既往にもつ方は多いと思います。

心疾患を合併している場合には、呼吸器にも影響を及ぼす可能性も高くなります。

脳卒中片麻痺で呼吸筋に影響をすることもあります。

嚥下機能にも影響することもあります。誤嚥をしてしまう方もいます。

何気なくリハビリをしている目の前にいる患者様の呼吸に本当に問題はないでしょうか?

 

もしこうした考え方を持っているのであればぜひこのセミナーをチェックしてみてください。

 

 積極的なリハビリを進めたいなら呼吸器系の病態をきちんと把握し運動負荷を理解しよう

回復期リハにおいて積極的なリハビリ介入をしていきたいと考えませんか?

積極的なリハビリ・・・

積極的な歩行練習やADL/IADL練習をするということ・・・

 

つまり運動負荷をかける、ということです。

 

リハビリの介入中に、息切れや呼吸困難感があるとしたら

それがあらわす意味は何なのか?

 

そもそも、運動負荷とは何でしょうか?

その答えは、ヒトが活動するための運動生理学の知識が必須となります。

運動生理学の理解には運動と循環、そして呼吸の知識が必要となります。

そして、これらの理解が運動負荷をかける際のリスク管理となるのです。

 

リハ介入中に低酸素血症になっているとしたらどのようなリスクがあるのか?

低酸素血症はどのような原因で起こるのか?

そして、どこまでリハビリを進めて大丈夫なのか?

 

これらの疑問に対して、呼吸の解剖生理学と運動生理学から病態を把握することで解決することができます。

 

呼吸を診る意味がここにあります。

 

呼吸を診ながら、皆さんの臨床を一歩深くしていきませんか?

 

また、本プログラムでは、呼吸器疾患と関連のある病態についても最新の知見をご紹介していきたいと思います。

エポックセミナー過去受講生様の声

をご紹介

  • 質問を共有できた点は良かったと思った。

  • とても分かりやすい内容でした。ありがとうございました。

  • 呼吸リハについてほとんど知識がなかったですが、今回聞いた内容を実践してみようと思いました。

  • 生理・解剖学的なところから病態の説明をしていただき、とても分かりやすかったです。

  • 拡散や肺胞低換気の所などを模式的に説明して下さり、とてもわかりやすかったです。教科書を何度読んでも分からなかったところがいろいろ理解できました。PAO2等の計算式の所をもう少しゆっくりやって頂けるとありがたかったです。今日は本当にありがとうございました。

  • 治療方法の勉強会を引き続きお願いします。

  • 基本的な部分から教えて頂きとても勉強になりました。どうもありがとうございました。

  • スライドが見やすく頭に入りやすかった。実技も多くて良かった。

  • 呼吸器の解剖・生理は分かりやすく、知識の整理が出来た。実技もポイントがしっかりして理解しやすく質問にも答えて頂けて助かりました。

  • 基本的な排痰手技が学べて良かった。痰絡みの音(雑音)の聴診も学べたらさらに良かった。

 

 

オンラインセミナーのプログラム

  1. 呼吸とは何か?
  2. なぜ、呼吸を診ることが大切なのか?
  3. 低酸素血症とは何か?
  4. 低酸素血症を引き起こす原因
  5. 低酸素血症を見逃すと何がこわい? 
  6. 呼吸の運動生理学
  7. 運動生理学における骨格筋
  8. 息切れと呼吸困難感
  9. 呼吸器に問題がある場合に考えるべきこと
  10. リハビリ中の呼吸におけるリスク管理とその評価
  11. 脳卒中と呼吸器疾患
  12. 高次脳機能と呼吸器疾患 最近の知見

 

エポックセミナーの受講をお悩みの方へ

コロナ禍以降、オンラインセミナーを行うことで、夜の隙間時間を利用した学習が可能になりました。

またオンラインセミナーを利用することで、地域格差を無くすことができ、

何より会場に足を運ばなくてもいいというメリットもあります。



いつでもどこでも誰でも堀越先生の講習会を受講することができる

これがオンラインセミナーのメリットです。


確かに対面でお話ができないことで、雰囲気がわかりにくいということはあるかもしれませんが、

それ以上に、いつでも気軽に学べるのがオンラインセミナーの魅力です。

ぜひご参加のご検討をお待ちしております。


オンラインセミナーのお申込みの注意点


ZOOMを用いたオンラインセミナーで行うため、時間の余裕がない方でも
お手元のスマートフォンやパソコンを使って受講できます。


オンラインセミナーお申し込みから受講までの流れについて

  1. お申込みの際はパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。※招待コード、ID資料を添付します

  2. 専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。

  3. お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝9:00に弊社からメールが届きます。


メールには

  • ZOOMの招待URL
  • ミーティングID
  • 資料

を添付しております。


※資料ダウンロード期限は1週間です。
当日参加できない場合においても、資料の再配布は致しませんのでメールからダウンロードをしていただきますようお願いします。


オンラインセミナーのお申込みの注意点

お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。

もし上記時間以降にお申込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。

セミナー終了後のアーカイブ動画視聴について

セミナー終了後、アーカイブ動画視聴日についてのメールをお送りします。

アーカイブ動画はセミナー終了後1週間以内に

視聴用URLを添付したメールを皆様に配信させていただきます。

 

領収書をご希望の方へ

領収書をご希望の場合は、弊社にご連絡くださいませ。

ご希望の場合は、領収書の宛名を記載してご連絡をお願い致します。

 

領収書はウェブサイトからダウンロードする形式とさせていただいております。

ご連絡をいただいた日から一週間を目安に、領収書を発行させていただきメールをお送りさせていただきます。(ご連絡がない場合は領収書をお送りしておりませんのでご了承くださいませ。)

なお、領収書の再発行は致しかねますので、お名前お間違いないようお願い申し上げます。