体幹機能の評価とアプローチ|歩行時の「荷重が乗りにくい」の理由とは?#1261
販売価格
価格
¥3,300
通常価格
単価
あたり
ミライリハ訪問看護リハビリステーション / 理学療法士
下肢筋力はあるのに、歩行時に荷重が乗らないのは何が原因か?
歩行動作の改善は、リハビリでは重要視されることが多く、「歩行能力低下」など問題点としてよく挙げられます。
そんな重要な歩行動作の改善ですが、このような悩みも多いです。
「下肢筋力は上がってきている。痛みも軽減しているのになぜか下肢に荷重がのらない」
このような悩みは私自身も、普段の臨床で感じていました。
いわゆる「下肢に荷重が乗りにくい」と言う問題点について、難渋するケースは多いのではないでしょうか。
もしあなたがこのような内容で悩んでいるのであれば、ぜひこのセミナーで解決できるかもしれません。
荷重応答に体幹がきちんと反応していますか?
歩行動作における荷重の乗りにくさの改善を図るためには、歩行時の体幹機能について考える必要があります。
歩行時の身体は大きく2つに分類されます。
骨盤から下をロコモーター、骨盤から上をパッセンジャーと呼び、歩行の駆動力は主にこのロコモーターが担っているとされています。
ですが、実際には上のパッセンジャーが骨盤の上にしっかりと乗っていなければ、歩行動作そのものが成立しません。
つまりパッセンジャーの機能が適切に働いていることが、歩行時に荷重が乗る前提条件と言えます。
そのため下肢の筋力などを代表とする、いわゆる「下肢の支持性」も重要ではありますが、同時にパッセンジャーである上半身にも着目して評価、アプローチしていく必要があります。
そのパッセンジャーの機能の中心になるものが、いわゆる「体幹機能」と呼ばれるものです。
曖昧に「体幹が弱い」「体幹が効いてない」と使っていませんか?
少し前から体幹機能については注目されており、「体幹」はリハビリの現場でもメジャーなものになりました。
みなさんも体幹機能を問題点として挙げることは多いと思います。
ですが、なんとなく動作が不安定だと「体幹が弱い」「体幹が効いていない」と言うように、とりあえず体幹を問題点に挙げる方も増えているように感じます。
全ての評価に言えることですが、なんとなく「体幹」と言う使いやすい言葉を使うことは、あなたの思考を止めてしまい、具体的なアプローチを提案できない場合があります。
具体的なアプローチが決まらないと、「体幹が弱い」と称して、単純な腹筋運動を続けていた時期がありました。
これは腹筋の筋力強化が悪いといってるわけではなく、目的の動作に合わせた体幹の機能をより具体的に評価しアプローチを行わなければ、十分な効果は得られないということです。
「体幹機能」を自分の中でより具体的にすることができれば、アプローチも具体的になり、患者さんだけでなく他のスタッフに説明する場合も、自信を持って伝えることができます。
複雑な体幹機能を具体的に理解しましょう
たしかに体幹機能の評価やアプローチは難しく感じる方も多いと思います。
その理由としては、
- 関節運動が複雑
- 姿勢制御などの神経回路の関与
- 筋力や可動域で測ることが出来ないことが多い
など、主に体幹機能というものが、目に見えないところで起きており、可視化できない、もしくはしにくいことが要因だと思っています。
今回のセミナーでは、比較的視覚化しやすい動作から体幹機能評価・予測し、アプローチ方法までお伝えします。
機材を使用した体幹機能の評価(例えば、エコーで深部の体幹筋の収縮を確認するなど)とは異なり、本セミナーでは動作中の体幹の動きから評価するため、細かく一つずつ体幹筋を見て、機能を評価することはできません。
ですが、体幹機能はそもそも、複数の筋や関節、靱帯や筋膜などが強調して働いているものです。そのため最終的には動作から体幹機能を評価、アプローチすることが重要ではないかと考えています。
この体幹セミナーを受けると以下のことがわかります。
- 体幹機能を具体的に言語化することができる
- 動作から体幹機能を評価することができ、アプローチがより具体的になる
- 体幹機能を可視化することによって、より具体的な説明をすることができる
- 体幹機能の中でも、具体的にどの機能を高めれば、目の前の患者さんの動作が変わるのかが説明できるようになる。
体幹機能をより具体的に理解したいと言う方は、ぜひセミナー受講を検討してくださいね。
あなたにお会いできることを楽しみにしています。
エポックセミナーの受講をお悩みのあなたへ
エポックセミナーでは、本来日曜日の日中に開催を行っていました。
しかしながら今回オンラインセミナーを行うことで、夜の隙間時間を利用した学習が可能になりました。
またオンラインセミナーを利用することで、地域格差をなくすことができ、
何より会場に足を運ばなくてもいいというメリットが一番の大きい理由ではないでしょうか?
いつでもどこでも誰でも八木先生の講習会を受講することができる
これがオンラインセミナーのメリットです。
確かに対面でお話ができないことで、雰囲気がわかりにくいということはあるかもしれませんが、
それ以上に、いつでも気軽に学べるのがオンラインセミナーの魅力です。
ぜひ一度ご参加のご検討をお待ちしております。
お手元のスマートフォンやパソコンを使って受講できます。
【お申し込みから受講までの流れについて】
①お申込みの際にはパソコンメールからお申込みをくださいますようお願いいたします。
※こちらからお送りする招待コードやIDに加え、資料を添付しますので容量の加減でお送りできない可能性がございます。
↓
②専用フォームからお申し込み後、弊社から申し込み完了メールが届きますのでご確認ください。
↓
③お申し込みが完了しましたら、セミナー当日の朝に弊社からメールが届きます。
その中にZOOMの招待URLとミーティングIDを添付しておりますので、メールが届きましたら招待URLをクリックしてアクセスする
又はzoomアカウントをお持ちの方はIDとパスワードでアクセスしてご参加ください。
※また、本講座はzoomアプリでの講座ですのであらかじめアプリをダウンロードいただき、zoomミーティングが可能な環境下で受講をお願いいたします。
【お申込みの注意点について】
お申し込みについては開催日前日の23:59までにお申し込みをお願いいたします。
もし上記時間以降にお申込みをいただいた場合はこちらからの当日ログイン情報が届くのが遅れる場合があります。
【領収書について】
領収書をご希望の場合は、弊社にお問い合わせください。